膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

2014年06月15日 | コメント (0)
ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


シニアフィットネス専門家
長生きフィットネス考案者:吉田真理子です。

このたび、
シニアフィットネスの専門家として
今まで行ってきたフィットネスエクササイズに
「長生きフィットネス」「長生きストレッチ」と 新たに命名し、
より分かりやすく お役にたてるように、メールマガジンを創刊致しました。

朝1分・夜1分のストレッチで 元気に10歳長生きできる!
長生きメルマガ 【シニアフィットネスレター】
生涯元気に生きるコツ!
ストレッチでどんどん元気になる!

ご自身がシニア世代の方はもちろん、
お父様お母様にずっと元気でいてほしい
息子・娘世代の方にもお役にてるマガジンを 目指します。
(^O^)/ どうぞよろしくお願い致します。

 

 

===================================== ======
☆本日の1分ストレッチ☆
【美しい姿勢を作る】

美しい姿勢の人からは、
「自信」と「誇り」が感じられます。
姿勢がピシッとしていると 男女を問わず、
カッコイイ!

 

逆に自信なげな人は
背中が丸まり、肩を落とし、
前かがみの「うなだれた姿勢」
ではないでしょうか?

 

どんなにエライ立場でも、
お金持ちでも姿勢が悪いだけで、
第一印象ぶち壊し。
お顔が素敵でも、ダイナシです。
モテることも難しいでしょう。

 

背筋を伸ばし、
胸を張った姿勢になると
自然に呼吸も深くなり、
安定感のある態度となり、 声も良く通るようになります。

 

姿勢は、
あらゆる立ち居振る舞いの基本です。
よい姿勢が「呼吸」「声」にも影響し、
「心」にも自信を生むのです。

 

 

  <レッスン>
壁に背中をつけて立ちます。
お尻・背中・後頭部を壁につけて
積み木を積み上げるようなイメージで
足・脚・腰・胴体・胸・首・頭が
まっすぐ積み重なるように。 (かかとは壁から離してOK)

nekoze_img1そのまま1歩前に出て、
壁から離れます。
頭のてっぺんを糸で天井に
吊りあげられているイメージです。

頭がガイコツの上に バランスよく乗っかってますか?
いつもよりかなりあごを引いた感覚に
なっているかもしれませんね。

 

肩を3回後ろに回します。
回し終わった時に
中指がズボンの横の縫い目に 来ていれば、
美しい姿勢の出来上がり。

 

 

軽くお腹を引き締めて
優雅な立ち居振る舞いで
1日をお過ごしください
スナップ写真を撮ってもらうといいですよ。
(^O^)/

☆今日の一言☆ よい姿勢は心に自信を生む ☆

 

========================= ================== ☆☆☆各種サービス&コンテンツのご紹介☆☆☆ ☆
☆ブログ 膝痛腰痛肩こり改善長生きフィットネス.com
⇒ http://bit.ly/1kKZjqW

☆個人・スモールグループ出張指導のお問合せはこちらから ⇒http://form.os7.biz/f/acc364aa/

 

☆個人レッスン詳細はコチラ
⇒http://bit.ly/1lv8SJq

 

☆グループレッスン詳細はコチラ
⇒http://mari-nee.blogfit.jp/lesson

 

☆オススメ品のご案内(代謝UP!テラヘルスバンド・アンチエイジング水素水)
⇒ http://bit.ly/1dipXRf

〈おすすめ!〉現在、吉田真理子もブランディング中!
あなたを輝くダイヤモンドに変える!
後藤勇人先生のブランディングプロデュース ⇒ www.zenkokujinzai.com (全国人材発展協会)

 

 

※このメルマガは、吉田真理子及び、
プラチナ世代健康応援プロジェクト「タジカラヲ大作戦」で
ご縁を頂いた方に、送らせて頂いております。
配信停止をご希望の方は、 お手数ですが下記からお願いいたします。

☆ ご注意 ☆

解除いただきますと、配信禁止リストに登録されてしまいますので
最新ビジネス情報やお得なご優待ご案内、読者特別割引など、
一切受け取れなくなってしまいますので十分ご注意ください。 ☆☆☆☆☆

 

 

メルマガご購読はコチラからどうぞ(^O^)/

メールアドレス:  (必須)
お名前:

2014年06月10日 | コメント (0)

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネスの専門家・吉田真理子です。
こんにちわ。

 

私にピッタリの運動ってナニかしら?

entryimages_kenkostyle_2_03

よく聞かれます。(^_^;)
対面で聞かれることはもちろんですが、
質問サイトからの質問もあります。

 

ナニが困るって。(-“-)

 

性別、年齢が分からない。
その方の身長体重体脂肪率。
健康状態。
そして、その方が普段どういう状況の生活をされてるか。
ナニが好きで何が嫌いか。

 

一切書いてない。

 

申し訳ないのですが、
占いではないので。
黙って座ればピタリと当たる・・・
ことはありません。<(_ _)>
個人情報がうんぬんということは
もちろんありますね。

 

しかし、特にWeb上での質問は
こういったあなた自身の情報が
手がかりになります。
対面であれば、
ある程度までの予測はつきますが
それも第一印象に過ぎません。

 

 

やはり、現状がどういう状態なのか、
そして、あなた自身、あるいは質問者がどうなりたいのか

 

ここがハッキリしてこないと
「私にピッタリの方法」というものは
出てこないと思います。

 

いうなれば、
歯医者さんに行っても
口も開けないで黙って座ってるようなもの。

 

どこがどうしたのか、
どうなりたいのか(とりあえず、痛くなくなればいいのか
この際悪いところは全部直すのか、保険の範囲で出来ることなのか
自費でいいから美しく治したいのかなど)
言って頂かないことには
話が始まりません。

 

運動の場合でも
「〇〇という運動と△△という運動、
どちらが私に合っていますか?」
…て。(^_^;)

 

今どういう状態なのですか?
どうなりたいのですか?
本当の目的は何ですか?

 

「やせたい」ということにしても、
今60キロで50キロ台にしたいのか、
今100キロで50キロ台にしたいのか。
血圧や血糖値が高くて、痩せないと命にかかわるのか、
重たくて関節が持たないから体重を落とさないといけないのか、
服が入らなくなってしまったので、入るようにしたいのか、
モテたいのか、日々を元気に過ごしたいのか。

 

このようなことが
あなたの中でハッキリしてくれば、
もうゴールは見えています。

 

なんとなく、痩せた方が見栄えがいいから。
となりの奥さんが痩せたから。
医者にやせろと言われたから。

 

この辺の動機だと、
申し訳ないんですが
「失敗」する確率が高くなります。

運動における失敗は
「続けられないこと」の一言に尽きます。

 

1回やそこらの運動で、何十年も積み重ねて作ってきた
カラダや生活習慣は変わりません。
最低でも運動し始めて2カ月。
3カ月くらいからようやくカラダの細胞が運動仕様に
変化し始めるのです。

 

気の長い話ではありますが、
逆にいえば、
気楽に続けられる程度のナカミでいいとも言えますね。

 

となると、やっぱり
ひとりでは続かないことが多いので。

伴走者や仲間がいたほうが
続きます。

 

そもそもひとりでコツコツ出来てきたのであれば、
今さら「うんどう」について悩んでないですよ。
きっと。

 

だから、
一緒にちょっとだけ
頑張りませんか?

 

歯磨きや入浴とおなじくらい
うんどうも
日常の習慣にしてしまえば
何の苦もなく続いていきます。

 

ひとは22回同じことを続けてやると
習慣になって、やらないとキモチ悪くなるそうです。

 

ですから、
とりあえず23回いっしょにやりましょう。(^O^)/

 

3日坊主でもOK.
3日坊主も10回やれば、30日で
23回はゆうにクリア出来ますから。

具体的に何から始めたらいいか。

それはまた、お話しますね。(^○^)次回を楽しみにしていてください。

 

シニアフィットネスの専門家・吉田真理子ことまりねえでした。
それではまた。(*^_^*)/
20110716183319

 

 

 

 

 


2014年06月08日 | コメント (0)

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネスの専門家・吉田真理子です。
こんにちわ。

梅雨に入り、雨雨雨。体調はいかがですか?

ドコモのスマホで使用できる
健康支援アプリ「カラダのキモチ」 のサービス開始にともない
「女性の体調管理や体調不良による影響」 に関しての意識調査によると。

「普段、原因がはっきりしないけれど、体調が優れない」という質問では、
7割強の女性が「よくある」「たまにある」と回答。

特に「1年のなかで最も心身の不調を感じることが多いシーズン」として、
梅雨シーズンである6月と答えた女性が 半数以上になったそうです。

体調不良と天気 不調を感じやすい天気は 47.8%の女性が「曇りの日」、
43.0%の女性が「雨の日」をあげており、
どうやら天候と体調は何かしらの関係があるようです。

 

そもそも、男女に関わらず梅雨の時期には、
湿気が高いことや日ごとに気温差も生じることが多いため、
体温調節がうまくできなくなります。

このため、
抵抗力が落ちて風邪をひきやすくなったり、
手足のだるさを感じる事が多くなり、
次第に全身のだるさや疲労感となり、
さらに気分も沈みこみがちになる人が多くなります。

 

心身の調子を崩さないためには、
食事や睡眠などの生活習慣に
気を配ることが必要です。

その対策として・・

① 睡眠は十分にとり、疲れを早めにとりましょう。

② 栄養バランスのとれた食事を心掛けましょう。

③ 運動などで積極的に身体を動かし、心地よい汗をか きましょう。

④ 衣服で体温調節を行い、エアコンの効き過ぎに注意 しましょう。 ⑤ 風邪予防の為、うがい手洗いを励行しましょう。  

 

 

☆梅雨時の気分スッキリエクササイズ☆
セルフマッサージでむくみのない美脚をめざそう。

腿の内外が固まってしまうと、
脚全体が循環の悪い状態になり、
冷えやむくみ,だるさや痛みの元になります。

簡単マッサージで、ラクチン脚を目指しましょう。

①体育座りになり、膝の少し上から付け根まで、
掌で内と外から骨に向かって 垂直に押したりゆるめたりします。
付け根にむかって、 ゴムホースをつぶしたりゆるめたりするイメージです。
圧迫しながら回すようにゆすってもいいでしょう。

腿のなかそとマッサージモノクロ加工

 

 

②つけ根まで来たら、そけい部を軽くマッサージ。
しっかりリンパの流れがリンパ節まで届きます。

そ頸部マッサージ元

 

 

 

③後は、しっかり水分を補給して、排泄してください。

 

これでデトックス完了です。

身体がだるい時は、さっと入浴(浴槽に入る)ことも
オススメします。(^O^)/

梅雨時スッキリ

 


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー