膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

2014年07月14日 | コメント (0)
ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


こんにちわ、
膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

腰痛の話をしようとしていたら、
石田健さんのメルマガが大変分かりやすかったので、引用させていただきました。

以下。

【毎日1分!実教見聞】
#2600_2014/06/27 Friday

おはようございます。
今日は、腰に負担が掛かる生活習慣について。

人間が腰痛に悩まされるのは、2本の脚で立つようになったからという説があります。
4本の脚で歩く動物は背骨が水平ですが、人間の背骨は垂直なのでそれだけ下の方に負担が掛かるからです。
その為、腰痛は人間の宿命とまで言われています。

実際、腰痛の多くは特別な原因によって起こるよりも、普段の生活と深く関係しています。
腰痛に悩まされている人は、次の7つの項目に思い当たるものがないか生活を見直してみましょう。

1.悪い姿勢
姿勢が悪いと腰や背中の筋肉に緊張を強いる為、疲労が溜まって腰痛を引き起こします。
背中が丸まった猫背だけではなく、背中を反らしすぎた姿勢も筋肉を緊張させます。

2.同じ姿勢
椅子に長時間座ったままでいたり同じ姿勢をずっと続けていると、筋肉の血行が悪くなって疲労物質が溜まって痛みの原因になります。

3.中腰の動作
普段の生活の中で顔を洗う時や物を持ち上げる時等、膝を伸ばして腰を屈める中腰になる事があります。
腰への負担が大きいので、ぎっくり腰等の原因になる事があります。

4.運動不足
運動量が少ないと、腹筋や背筋等の腰まわりの筋力が衰えて腰痛を起こしやすくなります。
同時に運動不足は肥満を招いて、腰痛の発症や悪化の原因になる事もあります。

5.肥満や妊娠
過食は肥満の元になります。
体重が多くなると、それだけ腰に掛かる負担が大きくなります。
また、肥満や妊娠でお腹が出てくると、重心が前方に移ります。
それにより、背筋や腰椎に負担が掛かるようになります。

6.車の運転
車に乗り降りする時は、中腰になって腰を捩るようにするので腰に負担が掛かります。
また、運転中は同じ姿勢を続ける事になるので、これも腰痛の原因の一つです。

7.体の冷え
特に腰や背中が冷えると、筋肉の緊張が高まります。
同時に血行が悪くなるので、筋肉が疲労して腰痛を招きやすくなります。

しかし、時にはただの腰痛だとは思わずに、病院へ行く事も大切です。
腰痛は我慢できる範囲だと、病院に行くべきかどうか迷ってしまいます。
腰痛といっても原因はいろいろあるので、それを突き止める為にも受診した方が安心です。

特に次のような症状がある場合は、なるべく早く受診する事をお勧めします。

●整形外科
・激しい痛みがあり発熱を伴っている
・痛みがだんだん強くなっていく
・脚の痛みや痺れを伴っている

●内科か泌尿器科
急激な痛みで尿が出にくい

●産婦人科
性交痛や酷い月経痛・不正出血を伴っている

このメルマガを誰かに紹介してくれる時は、下記のアドレスに空メールを送ると届くと教えてあげて下さい。
00452764s@merumo.ne.jp
 
 
☆発行者:石田 健
☆HP:http://60.xmbs.jp/kenbun/
☆BN:http://blog.m.livedoor.jp/jkkenbun/?guid=ON
☆相互依頼:http://60.xmbs.jp/kenbun-130624-ch.php?guid=on

今日配信のテーマが気に入ったら押して下さい
▼リクエスト☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00452764/b2600/?guid=ON

以上。

いかがでしたか?

特に後半の病院に行った方がいい症状かないか、
前回の記事の質問と合わせて
「どんな感じ?」と聞かれたら
答えられるようにしておいて下さいね。

続きは次回に(^^)/

シニアフィットネス専門家、吉田真理子こと、まりねえでした。


2014年07月12日 | コメント (0)

20120719_668851.jpg

こんにちわ、
膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

膝痛、腰痛、肩こり改善といいながら、その話がちぃーとも出てこんやないかぃ(怒)と。

苦情がくる前に、今日は腰痛についてお話しましょう。

そもそも日本人の8割は
腰痛を経験したことがある、
または今現在腰痛である、という
データがあるほど日本は腰痛大国なのです。

しかも、そのうちの二割程度しか
原因がハッキリしてない。

あとの腰痛は、ぶっちゃけ
原因不明!ということです。(–;)ヒーン

原因がわからなきゃ
対処しようがないとあきらめることはありません。

対処療法でも、泥縄方式でも
今どういう状態か。
それによって、なんとかなることもたくさんあります!( ^o^)ノ

では、チェック。

腰の痛みは
断続的ですか?(なにもしなくても、痛いっぱなし)
何かをすると痛くなりますか?

その痛みはどんな痛みですか?
ズッキンズッキン。
刺すような、
ズーン。
だる重い。

痛みが発症してから、
どれくらい経ちますか?

痛いところはどのへんですか

指で「ココ」とピンポイントでさせる。
この辺一帯、とゾーンでしめせる。

どんな姿勢がつらいですか?
反ると痛い
丸まると痛い

お医者さんには行きましたか?
なんと診断されましたか?

レントゲンやMRIなどに何か異常が写ってましたか?

いかがでしたか?

答えられない質問はありましたか?

解説は次回に。
( ^o^)ノ


2014年07月10日 | コメント (0)

こんにちわ、
膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家 吉田真理子です。

前回「足がつる」話でした。

今回も続きです。

 

いわゆるふくらはぎがつるこむら返り以外にも、

太ももがつる・すねがつる・足裏がつるという方も多いようです。

他にも足の甲がつる、足の指がつるという方も少なくありません。
とにかく痛いですよね(>_<)

どうにかしたいものです。

 

対処の方法は、起きている箇所が違うだけで、

起きている現象は筋肉のけいれんですから、

基本的に同じ方法、考え方です。

 

◎ゆっくりストレッチ(つった場所を伸ばす)
◎温める

 

つった所をストレッチするときは

ゆっくり軽く行うよう注意しましょう。

ゆっくり軽くストレッチを行いながら、

もしくはその後にでも蒸しタオルなどであたためるといいでしょう。

 

温めるものがない場合は

手でさするだけでも十分効果があるはずです。

 

逆に良くないのは、

無理やり力づくで伸ばすと

肉離れを起こしてしまうこと

あるので気をつけましょう。

 

ちょっとつらいですが、ゆっくりソフトを
心がけてください。

 

足がつってしまった時に効果的なツボもあります。

ふくらはぎがつった時には「承山」というツボ

足裏がつった時には「足臨泣」というツボ

を押すと効果があるようです。

 

承山と足臨泣のツボの場所は

下記のyoutubeで詳しく解説されているので参考にしてください。

承山

足臨泣

 

足つりツボ1

===================================== ======
☆本日の1分ストレッチ☆

【つった時のストレッチ法1】

ふくらはぎの場合

 

座って膝を曲げ、足の親指をつまみます。

持った指先をゆっくりと手前に倒しましょう。

激しい痛みを感じる少し手前で止めると、

ふくらはぎの筋肉に伸びを感じます。

 

痛みが少し緩んだら、

その状態でかかとを遠くに押し出すように

膝も伸ばしていきます。

 

その際、ふくらはぎには

力をいれないように気をつけましょう。

 

もし足の指に手が届かない場合は、

壁に足の裏をつけて

ひざを伸ばします。

 

足先にタオルなどをひっかけて

ゆっくりと手前に

引っ張っても良いでしょう。

stretchふくらはぎ

 

 

 

 

 

km1あしつり2

 

 

 

 

 

あしつり3

 

 

 

 

 

 

☆今日の一言☆
頑な状態の改善は、急がずソフトにゆっくりと。
=========================

==================

☆☆☆各種サービス&コンテンツのご紹介☆☆☆

☆個人・スモールグループ出張指導のお問合せはこちらから
⇒http://form.os7.biz/f/acc364aa/

 

☆個人レッスン詳細はコチラ
⇒http://bit.ly/1lv8SJq

 

☆グループレッスン詳細はコチラ
⇒http://mari-nee.blogfit.jp/lesson

 

☆オススメ品のご案内(代謝UP!テラヘルスバンド・アンチエイジング水素水)
⇒ http://bit.ly/1dipXRf

 

〈おすすめ!〉現在、吉田真理子もブランディング中!

あなたを輝くダイヤモンドに変える!
後藤勇人先生のブランディングプロデュース
⇒http://www.zenkokujinzai.com (全国人材発展協会)

 

★速報★
後藤勇人先生の「プロデューサービジネス」の
ノウハウを伝授するスクールが開講されます!
わずか週2日で年間1000万円以上の
利益を上げているビジネスモデルです。
どうぞ、この情報に直感が反応した人は
今すぐ、詳細をチェックしてください。
人数限定のプレミアスクールです。
⇒ http://www.zenkokujinzai.com/info.cfm?id=214

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<オマケのつぶやき>
オススメされたらすぐ試してみる
素直な私(笑)
クリスタルボウルの素敵な音楽を
パーソナルレッスンで使用したら
「おとうさんがあの世から迎えに来そうだわ」
(*_*)エエエ。
確かにスピリチュアルな音の世界ですが…そこ?

NEC_0917

 


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー