膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

2014年07月05日 | コメント (0)
ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


photo_27

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ、

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com シニアフィットネス・

長生きストレッチの専門家 吉田真理子です。

 

週の真ん中、調子はいかがですか?

先日、テレビで「足がつる」話の 特集を見ました。

 

レッスンやセッションでも よく「足がつる」というお話を 伺います。

男女を問わず、オトナ世代では 「ありがちな『足のツリ』」

痛いですよね(>_<)

どうにかしたいものです。

 

そもそも足のツリって何かというと…?

それはズバリ、 「筋肉のけいれん」です。

けいれんですから、足だけではなく

全身筋肉のあるところであれば

どこにでも起こる可能性があります。

 

有名なのが「こむら返り」ですね。

「こむら」=「ふくらはぎ」のこと。

こむらの語源はこちらへ ⇒http://gogen-allguide.com/ko/komura.html

 

実際には

「俺はすねがつる」

「私は足の甲」

「僕はつちふまず」など

その発生個所は多岐にわたっています。

 

 

そこで、今日は 「こむら返り」対策を お送りします。

それ以外の場所も順次 お伝えしてえいきますので 楽しみにしていてくださいね。

 

★こむら返りとは?

 

ふくらはぎの筋肉(たいがいヒフク筋)が 痛みを伴ってけいれんを起こすこと。

筋肉の過労や急激う冷えた時に起こる。

cramps01     http://www.know-.com/SuppleARC/nutri/020_cramps.html

 

★原因は?

 

筋肉疲労 ■冷え■運動■普段と異なる動き■汗をかいたり、下痢をしたときの脱水による 体内ミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウムなど)不足、バランスの崩れ ■神経の異常反射■薬剤(降圧剤やホルモン剤)■病気 等が挙げられます。

 

病気にサインとなることもあります。

自覚症状として一日に何度もつったり、

あちこちがつる足にしびれがある、など。

 

糖尿病や肝硬変で筋肉の血流が悪い場合、

つりやすくなります。

 

しょっちゅう、つる、

あまり回数が多いよう なら血液検査を受けて、

病気がないかどうか調べてもらいましょう。

 

===================================== ======

☆本日の1分ストレッチ☆

【つらないラクな脚を作る1】

 

足がつる原因は

冷え・筋肉疲労・脱水(水分不足)・ 栄養バランスの崩れなどがあります。

 

冷えた状態というのは 筋肉の血行が悪くなっています。

筋肉疲労は疲労物質がたまった状態です。

脱水になると、体内のカルシウムやマグネシウムなど、

ミネラルのバランスが崩れている状態になります。

 

そういったときに、

ちょっとした信号で 筋肉は収縮しやすくなってけいれん、

つまり つりやすくなります。

 

 

簡単体操でつらない足に!

 

738a411a0d723ec66ee4bb6ace397221 1、足を前後に開く。 壁などに手をつくと安定する。

 

2.前の膝を曲げ、後ろの脚を伸ばして 足首を前に曲げ、かかとを床におし付ける。 ふくらはぎが伸びるのを感じますか?

 

3.ゆっくり10数える。

 

4.同じ姿勢で、後ろの足のつま先を やや内側に向ける。 前の膝を曲げ、後ろの脚を伸ばして 足首を前に曲げ、かかとを床におし付ける。

さっきと違う部分のふくらはぎが 伸びるのを感じますか?

 

 

5.ゆっくり10数える。

 

6.あお向けになって、両膝を立てる。

その姿勢で、力を抜いて 太ももとふくらはぎをゆるゆるゆする。

やわらかくお肉が揺れるまでゆする。

 

 

お風呂上がりや寝る前に 行うと効果的ですよ!

ただし、 酔ってる時はやめましょうね。 ((+_+))

 

☆今日の一言☆

カチコチ足は、ココロも硬くする。

========================= ==================

☆☆☆各種サービス&コンテンツのご紹介☆☆☆

☆ブログ 膝痛腰痛肩こり改善長生きフィットネス.com ⇒ http://bit.ly/1kKZjqW

 

☆個人・スモールグループ出張指導のお問合せはこちらから ⇒http://form.os7.biz/f/acc364aa/

 

☆個人レッスン詳細はコチラ ⇒http://bit.ly/1lv8SJq

 

☆グループレッスン詳細はコチラ ⇒http://mari-nee.blogfit.jp/lesson

 

☆オススメ品のご案内(代謝UP!テラヘルスバンド・アンチエイジング水素水)

⇒ http://bit.ly/1dipXRf 〈おすすめ!〉

 

現在、吉田真理子もブランディング中!

あなたを輝くダイヤモンドに変える!

後藤勇人先生のブランディングプロデュース ⇒ www.zenkokujinzai.com (全国人材発展協会)

 

 

※このメルマガは、吉田真理子及び、 プラチナ世代健康応援プロジェクト「タジカラヲ大作戦」で ご縁を頂いた方に、送らせて頂いております。 配信停止をご希望の方は、 お手数ですが下記からお願いいたします。

 

☆ ご注意 ☆ 解除いただきますと、配信禁止リストに登録されてしまいますので 最新ビジネス情報やお得なご優待ご案内、読者特別割引など、 一切受け取れなくなってしまいますので十分ご注意ください。 ☆☆☆☆☆

 

<オマケのつぶやき>

オバケのつぶやきではありません。

師匠のマガジンで自分が一番楽しみにしてる部分が

<編集後記>だったことに気が付きました。

マネっこしてみることにしました。

 

 


2014年07月02日 | コメント (0)

07.gif 939049dfa544673093e7dc6a23077bc1.jpg

こんにちわ、
膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

ドピーカンから一転、また降り出したヨコハマからしつくお届けです。笑
m(_ _)m(*^-^*)

なぜ、耳ツボジュエリーをおすすめするか。

ひとつはもちろん、ツボや反射区を刺激することでカラダの調子が整う。

見た目も、かなりその場で変化がでます。
フェイスラインがきゅっとなり、
お顔の造作も上がります。

目がスッキリパッチリ開く感じがして、耳の聞こえがすっきり。

と、レッスンでみんなでやったあと
感想を頂いてます。

さらに、ココからが大事
(*^-^*)にっこり

このジュエリー、ものすごくキラキラしてるので、人の目を惹きます。

あら?(☆v☆)なに?
キレイね。

ホンモノのダイヤよりキラキラしてるとの感想もいただきました。

なに?それ?
キレイね。

キレイね。見せて見せて( ^o^)ノ

特に女性はよってきます。

キレイね。
キレイね。
キレイね。

たとえ、ほめられたのが耳でも、
脳は主語を区別出来ません。

キレイね。→ワタシσ(^_^;

脳内では、こうなります。

コレは、モノスゴく脳が喜びます。
ハッピーホルモン、ドバドバ出ちゃいます。( ^o^)ノ(≧▽≦)(ノ^^)ノ

ハッピーホルモン(嬉しい気分)は、お肌をつやつやにし、顔色をあかるくし、ピンク色のラブリーオーラ発生。

何よりのアンチエイジングでこざいます。(*^-^*)にっこり

男性だって、一個。
キラーン★(*^O^*)

清原和博やサッカー選手、
オシャレはオトコマエを上げますし、何より本人は見えない(笑)

ブラックやブルーであれば、違和感なし。何かと聞かれたら、耳ツボシールと言えば、『健康に気を使ってる』免罪符発行!

ハイ問題ない!( ^o^)ノ

(*^-^*)m(_ _)m( ^o^)ノ

では、よい一日をお過ごし下さいね(*^-^*)

シニアフィットネス専門家、吉田真理子ことまりねえでした。


2014年06月29日 | コメント (0)


 

こんにちわ、
膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

スッキリしない天気から一転、ドピーカンのヨコハマからお届けです。
m(_ _)m(*^-^*)

 

 

エクササイズの続きです。

 

耳を上下左右に引っ張ったら

次は耳の入り口にある小さいでっぱり(耳珠:ジシュ)を

もみます。

 

はいしっかりもんでくださいね。

食欲関係のツボがありますよ~

 

そこがもめたら

今度は耳全体をガバッと持ちます。

 

はい。

前まわし3回
後ろ回し3回

 

最後にもう一度

宇宙人の耳(上)を引っ張ります。

最初よりやや強めに、
びよーんきゅっきゅっきゅ。

 

そして

ありがとうありがとう!!大きな声で行ってくださいね

これで、ゾーンに入ります。(^◇^)

 

どうですか?
目がぱっちり開いて頭スッキリ

肩ポカポカ。(‘◇’)ゞ

 

(*^-^*)m(_ _)m( ^o^)ノ

今日も1日元気にお過ごしください


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー