膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

2014年10月30日 | コメント (0)
ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


mat2tentou_illust

 

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家

吉田真理子です。

 

シニア世代の転倒は、骨折や寝たきりにつながるので

転倒を未然に防ぐことが重要です。

若い人が転んだ場合、ストッキングが破ける、膝や手をすりむく

手首を骨折する…程度で済むことがほとんどです・

 

しかし、シニアの転倒は骨折率が高くなり

特に太ももの付け根(大たい骨頸部)の骨折が生じると

13.5%が寝たきりになるという報告もあります( ゚Д゚)!!

 

平成22年の厚労省の調査によると、

要介護状態になった原因の10.2%が転倒・骨折でした。

 

年令が上がってくると、どうしても

視力や脚筋力の低下から転倒が増えてきます。

 

閉経後の女性は、骨形成に必要なエストロゲンの減少による

骨量の急な現象が起こるため、転倒すれば腕や脊椎、

太ももの付け根を骨折する頻度が高くなります。

 

たとえ骨折しなくても、1度転倒したことで体への自信を失い

転ぶことが怖くて外出を控えるようになり、

運動不足から筋力低下が加速されるケースもあります。

 

ちなみに、「転倒」とは、どういうことを言うのでしょうか?

一般的な定義は「自分の意志でなく、膝、手、腕、あるいは尻や腰などの

身体部分が床や地面に接触すること」とされています。

「つまづいて手がついtだけ」でも、カラダの一部が地面についているので

転倒したことになるのです。

 

転がったり、這いつくばったりしなくても「転倒」ということですね。

 

怪我をしなったとしても、過去1年間に転倒した人は

その後の1年で転倒する確率が、しなかった人の2倍近くになります

( ゚Д゚)!!!

 

最初に転んだ時は運よく怪我しなかったとしても、

次に転ぶと大怪我となることもありますので

再発予防を心がける必要があります。

 

 

 


2014年10月29日 | コメント (0)

51h1OYjz0-L-1_SY400_.jpg class_m10.png

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家

吉田真理子です。

 

 

音読には、こんな効果もあるという話の続きです。

 

ホントに痩せるかは、どうよ?と、私はは思いますが、

声を出すことはいいことですから、参考にしてください。(^_^)/~

 

●声を出して読めばやせる!ドリアン助川 の朗読ダイエット●
2013年02月01日 07:00

Ads by Yahoo! JAPAN

 

「朗読を始めたら、自然と体重が落ちました。 最高で90キロもあった体重が、

いまは73キロ に。この”朗読ダイエット”にモニターとして協 力してくれた2人も、

1人は120キロから46キロ 減、もう1人は145キロから39キロ減と、

10カ 月後にはあわせて85キロもの減量に成功しまし た」

 

そう語るのは、朗読家のドリアン助川さん (50)。

その経緯を、最近『朗読ダイエット』 (左右社)として出版した。

いったい、その方 法とは?

 

【黒豆を10分くらいゆで、そのゆで汁でうがい をする】

 

「昔から喉にいいといわれており、声 楽家やオペラ歌手の間で親しまれている方法で す。

さらに、残った黒豆は食べましょう。黒豆 は食物繊維も豊富で、

ダイエット食としても知 られる食材です」

 

【腹式呼吸は、ほかのことと同時に行わない】

 

「呼吸には、瞑想に近い効果もあります。

大切 なのは『ワン・タイム、ワン・シング』。”なが ら”呼吸はダメ。

ひとつの時間にはひとつのこと だけをやりましょう」

 

【朗読は立って行う】

 

「朗読とは全身を使って 行う表現なのです。言葉のリズムに乗れば、自 然と体が動くもの。

体はなるべく拘束せず、原 稿や本も譜面台にのせて、朗読してください」

 

【題材は短編から】

「題材はなんでもOKです。 必ずしも明るくなくても、好きならそれでいい のです。

ただし、初めはやはり短編がおすすめ でしょう。

童話や詩集は、リズム感あふれる文 章が多いので、特に楽しく読めるのでは」

 

【朗読日記をつけよう】

 

「その日の声の調子な どは、しばらくたつと忘れてしまいます。

きち んと記録することで、癖や短所を認識し、直す ことことに役立ちます」

 

【朗読会や朗読ボランティアなどを必ずやる】

 

「どんなことも、ひとりでやると飽きてしまい ます。

朗読会を開催することと、盲人用の朗読 ボランティアなど社会に役立つこと。

この2つ の出口は必ず用意してください。

朗読は体に力 を宿らせ、足腰を丈夫にし、内臓を元気にしま す。

文芸への興味も広がり、人を感動させるこ ともできるのです」

 

シェアここまで。

 

たしかに、たかだか10分読み聞かせただけで、汗ダラダラになるのは修行が足りない?(^_^;)

日頃、あまり声を出さなくなったと思ったら、喉や舌、頬やお口の筋肉も衰えが加速します。

歌うのもいいですし、歌が苦手な方は読み聞かせ、イイですよ(^_^)/~


2014年10月29日 | コメント (0)

NEC_1571.JPG 503.gif

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家

吉田真理子です。

 

 

私事ですが、小学校で読み聞かせのボランティアをやっています。

朝の授業が始まる前の10分、昼休み、授業としての45分、

夏休みの読み聞かせなどパターンは色々です。

 

 

私は仕事前の朝読みと、土曜日の研究授業くらいしか

参加できませんが、年間にすると、八回位はやってるかな。

 

学校まで歩いて10分、読み聞かせ10分。

図書室で報告書を書いて、帰路登りと階段88段で、

出発から帰宅まで正味一時間。

なぜか季節を問わず、毎回汗ダラダラになる気持ちよいアサカツです。

 

子どもが入学したときから始めたので、もう五年になります。

これはぜひ、息子たちが卒業してもOBとしてやり続けたい活動です。(*^-^*)

で、突然、今朝思ったのです。

こんなに汗ダラダラするし、歩いて立ってしゃべるし、頭も使う。
カラダにイイはず!

さっそく調べてみましたら。
(^_^;)あるあるある。

 

せっかくですから、シェアしまーす。ヘ(^o^)/

 

 

『なぜ音読は、よいのか?』

 

江戸時代に寺子屋という学習塾がありました。

ここ での教育は、論語をはじめとする古典の音読・素読み をするのが基本です。

子供にとってはやや難解な文章でも、何度も声を出して読んでいるうちに、深い理解 に達するという考えです。

おかげで当時の庶民の教育 水準は、欧米列強に負けないレベルでした。

 

中国の古典に、

「読書百遍意自ずから通ず」(魏 志)という箴言(しんげん)があります。

寺子屋教育は まさにそれを実践していたわけです。

人間の精神(心・知性)に関する脳科学(大脳生理 学)的研究は、

そのほかのジャンルに比べてほんの入 口付近にあり、まだわからないことだらけです。

 

何百 年も前から常識になっていることでさえ、ようやく 「発見」されるようなレベルですから、

今の段階で は、心や知性の仕組みに関する脳科学の研究に大騒ぎ する必要はまったくありません。

 

 

『音読は目、発声、耳の三次元学習』

なぜ朗読にはすぐれた学習効果があるのでしょう か。

それは、目だけを使う黙読に対して、音読は声を 出して読み、

それを自分の耳で聞くので、

いわば三次 元学習をすることになるからです。

 

言語中枢は左脳にありますが、

目で読んで理解する 場所と、ことばを話すために使う場所、

それにことば を聴いて理解する場所は、それぞれ別々になっていま す。

 

脳科学的にも、

脳を同時に3箇所も使う音読が脳 の活性化につながることは、

だれにも想像できること です。

 

音読・朗読で大切なことは、

できるだけ内容の難し い文章を選ぶことです。(;^ω^)

手慣れた日本語よりも、理解 に多少の困難さを伴う日本語のほうが、

脳が活性化さ れるということです。

 

これも寺子屋時代から実証済み のことで、

国語の教科書が漫画本だったら、あまり効 果がない道理ですね。

 

難しい文章は読解力の訓練になるだけでなく、文章 を書く上でもプラスになります。

文章を書くには、読解力が必要なのです。

 

このように、朗読はさまざまな脳力に影響を与えま す。

年齢を問わずだれでも気軽にでき、大きな効果が 期待できるのもすぐれたメリットです。

シェアここまで。

 

(^_^;)ソウナンダ

できるだけ内容の難し い文章を選ぶ。手慣れた日本語よりも、
理解 に多少の困難さを伴う日本語のほうが、脳が活性化さ れる。

 

ならば、お経もいいのではないか?

違う?(^_^;)

意味は全くわからないが、

一字一句間違えずに『般若心経』とか読めたら、気持ちいい!とか?

だいたい、途中で読めないところがあって、かみません?

あれ、なんの話かな?

《続く》

 

 


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー