膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

2015年05月10日 | コメント (0)
ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。


ゴールデンウィークが終わって、ようやく一息。
一息後の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?

Open suitcase with a tropical island inside. Traveling

Open suitcase with a tropical island inside. Traveling

 


JTBの2015年のゴールデンウィーク期間(4月25日から5月5日)
の旅行状況の見通しはこうでした。。

旅行者総数は昨年より2.9%増の2386万人、
国内旅行が3%増の2336万人でいずれも過去最高。
一方で海外旅行は0.4%減の50万人にとどまる。

旅行が集中するのは後半(5月2日から6日)で、
国内旅行の宿泊予約は5月2日と3日の出発に集中、
海外旅行のうちアジア、グアム、サイパンといった
近場で5月2日、
遠方では4月29日と5月1日の出発がピークとなる見通し。

実際いかがだったのでしょうか?(^◇^)


レッスンにお見えのメンバーさんたちも
実によくご旅行に行かれます。

旅行に行って楽しみたいから、足腰を鍛えてる…
そんな動機も良く伺います。


せっかく旅行に行っても、歩けない・すぐ疲れちゃうでは
楽しみは半減してしまいますよね。
旅行に行くのであれば、
おいしい料理や温泉などで心も身体も
ますます元気になりたいものです。


総務省統計局が発表している家計調査によると、
1世帯あたりのパック旅行費にかける年間支出金額の平均は、
世帯主が60代の場合約6万9300円、
70歳以上で6万2700円と50代以下を大きく上回る結果となっており、
アクティブに旅行を楽しむ日本の高齢者像が浮かび上がってきています。

そしてシニアの健康志向の高まりを受け、
旅行業界でもケア付き旅行や健康づくりに繋がる旅行など
様々なパッケージツアーを打ち出しています。
車いすでいく世界旅行はもちろん、
透析つきの旅行などもあるようですね。
楽しみの可能性はますます広がっていきそうです。

シニアと旅行1slide15






2015年04月30日 | コメント (0)

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

こんな記事を見つけました。

日本の高齢者は精神的な成熟が足りない? → クリック

 

結論からいえば、

死生観においては中年世代から高齢世代まで、

それほど大きな差は見られず「人生の最期としっかり向き合っているとはいえない」

というデータが出たということです。

 

亡くなった後はまかせるよ、と一言でおっしゃる方が多いのですが、

ぶっちゃけまかされた方は、たまったものではありません。

 

亡くなったことをお知らせするところから始まり、お葬式の手配、

保険や銀行口座の手続き、その他もろもろの役所関連手続き。

 

そのたびに、あれはどこ?これはどこ??と大騒動になります。

 

亡くなった後の悲しみに浸ってる場合じゃないほど忙殺されます。

悲しみを癒す置き土産…とも取れなくないのですが、

せめて何がどこにあるのかくらい、書いといてくれ!とか

どこの銀行と取引していたのか、保険証書や家の権利書その他

大事なものはいったいどこにあるの?とか。

 

ときには、「臓器移植コーディネーター」から

「脳死」のときに連絡が入って、聞いてないよ!!となったり。

 

書いておいてほしい。こまごました、でも大事なこと。

 

それがエンディングノートです。

 

縁起でもない、とか言ってる場合じゃありません。

 

若い(40代~)世代でも、毎年更新して書いていくことで

今日を生きている実感、今日を生きる覚悟が決まってきます。

 

 

また、今おひとり様のあなた。

家計の整理整頓アドバイザー・ファイナンシャルプランナーで

私の頼れるお友達の深 川 恵 理 子さんは、こんなことを書いていました。

 

フェイスブックより一部抜粋。

「将来身よりのいなくなった私の財産は、

ほったらかしにしておいたら、国が没収。

それはちょっと待って~と思います。

 

さて、どこに寄付するか、だれに贈与するか、

私の相続人がいなくなったら考える予定です。

それも楽しみです♪

もし、自分に子供がいなくても

甥っ子や姪っ子がいれば大丈夫ですけどね。」

 

こんなこと、考えながらエンディングノートを作る。

そんな企画もあります。

興味のある方はこちらから。

エンディングノートセミナー  ← クリック

GWはエンディングノートウィーク♪
ゴールデンウィークに一気にエンディングノートを書きませんか?
H_taisho

エンディングノートを書きたいけど、なかなか書けない方。 そもそもエンディングノートって何?って方。
H_kitai

エンディングノートを書き上げることができ、これからの人生がより楽しく充実したものになります。

 

今日をしっかり生きる覚悟、決まってますか?\(~o~)/

 

www.kizoa.com_collage_2015-04-30_02-57-01

 


2015年04月20日 | コメント (0)

image1_2.JPG

声には、自信があるつもりでいたけれど、
自己流にすぎませんでした。

プロのご意見は、
ごもっとも!!

精進します〜(^◇^;)ナンノコッチャと思ったら、
下記をご覧ください。

無料動画公開中です。

http://jwbba.com/koe7/

M・Yoshida ⌘


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー