膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

2015年08月12日 | コメント (0)
ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

ご無沙汰してしまいました。

お元気ですか?

お盆時期、夏休みですね。

ご家族が帰省されたり、お孫さんの面倒等でお忙しい日々の方、

特に何も変わらないけど、という方。

 

それえぞれの夏をお過ごしと思います。

 

今日は、そんなあなたへ息抜き。

今回はなんとネコを選ぶだけで、あなたの抱えてる“ストレス度”が分かる心理テストをご紹介しちゃいます。

20150802fd081206

心理テスト開始!


質問:あなたは猫カフェにやってきました。そこで、あなたに1番なついてきたのは、次のうちどの猫でしょうか?

1.三毛猫

2.白猫

3.茶トラ猫

4.黒猫

結果はコチラ!


それでは、結果を発表します!
※答えの並び順はストレス度が多い順で並べてみました


白猫”を選んだあなた

fd0812022
あなたのストレス度は100%です。

「白」はピュアな状態に戻る力を持つ色です。そんな「白猫」になつかれたあなたは、ストレスで爆発寸前の危険な状態です。

「もう全てを投げ出したい!」「何もしたくない!真っ白になりたい!」なんて思っているんじゃないでしょうか。

思い切って今考えてたり思ってたりすることを自分の中から無くしましょう。

いったん自分を空にすれば、悩みの原因が分かってくるかもしれません。

 

黒猫”を選んだあなた
fd0812023
あなたのストレス度は70%です。
「黒」は暗く重い状態を連想させる色です。そんな「黒猫」になつかれたあなたは、ストレスがグツグツと煮えたぎってる状態です。
人間関係に疲れつつも、孤独も感じてしまい周りの重圧に耐えながら頑張っていたりするんじゃないでしょうか。
自分の中では疲れている原因が分かってるハズです。
この際、あえて1人になってじっくり考えてみるのも良いかもしれません。


茶トラ猫”を選んだあなた
fd0812020
あなたのストレス度は40%です。
「茶色」は努力や忍耐を連想させる色です。そんな「茶トラ猫」になつかれたあなたは、ストレスが溜まりつつあるのを分かっていながらも我慢している状態です。
このまま我慢し続けるといずれは爆発寸前までストレスが溜まってしまうので、たまには肩の力を抜いてみると良いかもしれませんね。


三毛猫”を選んだあなた
fd0812021あなたのストレス度は10%です。
三つの色が混じった状態は変化や多様性を示しています。そんな「三毛猫」になつかれたあなたは、ストレスが溜まり始めている状態です。
まだまだ余裕はあるものの、なにかと自分自身の現状にイライラしているんじゃないでしょうか。そんな時は、いつもと違う方法で日常をトライしてみるのも良いかもしれません。


2015年07月15日 | コメント (0)

image1.JPG image2.JPG

昨日は、アンチエイジングの専門家、岡澤由里さんにレッスン現場まできていただき、レッスン&測定&ミニレクチャーをしました。

ずいぶん前から、測定の話はしていて、私67歳だったことを皆さん聞いているので、興味半分おっかなびっくり。

いざ測定してみたら、こちらがビックリ!実年齢84→体内年齢48
実年齢83→体内年齢42
などなど。
Σ(・ω・ノ)ノ!(◎ー◎;)ビックリな高得点連発。

長年運動してると違うわねー!
と、岡澤さんもビックリされてました。

10人以上測定して、プラスの人は2人と私だけ。

それも、実年齢よりはるか15歳以上なのは私だけ。
Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ

岡澤さんのお仕事場では、
彼女達と同世代が、寝たきり生活を送っている。
この違いって、凄すぎ!と。

私達にしてみれば、
長年やってる軽いリズム体操すら、特養での実際を見ている岡澤さんにしたら、とんでもない元気な皆様。

だから、見た瞬間に
日本はまだまだ大丈夫ね!と。
こんな元気でいられる、それが可能なのだとわかったから、大丈夫と言いましたと。

残念ながら既に寝たきりになられてしまった方を叩き起すことは出来ません。

しかし、今まだ体が動く、
まだ元気な方は、先々ずっと元気でいられるようにするのは十分可能だ、ということです。

そのために、何をすれば?

はい。

動きましょう!
〜(꒪꒳꒪)〜
特に下半身!!
下肢です。足腰の筋肉を出来るだけキープし続けること。

そして、
食べるものや食べる順番を気にする。

それだけで、全然変わって来ます。
頑張りましょうっฅ(๑•̀ω•́๑)ฅー

M・Yoshida ⌘ 🎵😃


2015年07月13日 | コメント (0)

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

脳トレに?電子書籍はいかがですか2のお話です。

本日はPC編です。

PCの場合

(Amazon Kindleの本を読む為に)Amazonアカウントを作成する

重要
既にAmazonで買い物をしていたり、Kindleで本を購入したりしているAmazonアカウントをお持ちの方は
新しくAmazonアカウントを作る必要はありません。お使いのAmazonアカウントをそのままご利用ください

Amazonアカウントを既にお持ちの方は、次の項目をお読み下さい

 

 

1、Amazonのトップページを表示します
http://www.amazon.co.jp/

2、画面上(中央)の「こんにちは。サインイン アカウントサービス」をクリックします
3、(あなたが普段お使いの)メールアドレスを入力し、「初めて利用します」にチェックを付けて、
「サインイン」ボタンを押します

 

 

4、名前、フリガナ、Eメールアドレス(確認入力を含めて2回)、パスワード(確認入力を含めて2回)を入力して、
「アカウントの作成」ボタンを押してください

 
5、アカウントサービスのページが表示されたら登録完了です。一旦ブラウザを閉じてください

Kindle


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー