膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

トレーニングです

2014-08-21

長生きストレッチの真髄2

ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

長生きストレッチの真髄!

(^O^)/有酸素、転倒予防にはダンス的動きが良い!

 

ということで。

 

★1分間 全身リズム体操★

(曲の長さによって、1分~5分以上になる場合もありますが、楽しんでお付き合いください)

お気に入りの曲に合わせて行うと、

気分も高揚、効果もアップします。

1分間に120拍位の音楽(ミッキーマウスマーチ・軍艦マーチ・北酒場などの早さ)が

息切れせずオススメです。

 

歌いながら行うと、さらに呼吸筋も鍛えられて、

心肺持久力も向上します。

 

歌によりますが1曲行うと3分~5分になります。

「10分歩くと1000歩」で、歩数換算もカンタンですね。

歩数計などで消費カロリーチェックしてみてください。

 

 

●その場マーチ&ヒールタッチ

8歩足踏み。4回かかとをタッチする。好きなように手拍子してもよい。

曲に合わせて数えると下記のようになる。(曲はお好きなもので)

 

もし もし かめ よ かめ さん よ~

1   2    3   4   5    6   78

右  左   右 左  右  左  右左 (あしぶみ)

 

せか     いの   うち      で   おま         え    ほど~

1        2       3          4      5            6      7  8

右踵タッチ  戻す  左踵タッチ    戻す   右踵タッチ  戻す  左踵タッチ 戻す

 

あゆ みの のろ い もの は ない

1      2      3     4   5   6   78

右  左   右 左  右  左  右左 (あしぶみ)

 

どう     して   そん    なに  のろ    いの   か~

1         2         3        4     5       6     7      8

右踵タッチ  戻す  左踵タッチ  戻す  右踵タッチ  戻す  左踵タッチ 戻す

 

 

●ステップ体操

段差や階段などで行う。数で行うほか、曲に合わせるのもよい。

(ゆっくりめ。1分間に100~120拍。『まけないで』「ゴーストバスタース」など)

踏み台などを利用してもよいが、台ごとの転倒には充分注意を!!

 

●1段だけを昇降する。(前向き上がり)

 

右足で正面に上がる。
左足をそろえる。
右足で降りる。
左足も下ろす。

 

これを1サイクルとして10回。

 

次に左で上がる。
右足をそろえる。
左足で降りる。
右足も下ろす。

 

これを1サイクルとして10回。

 

●1段だけを昇降する。(横向き上がり)

 

右足で横向きに上がる。
左足をそろえる。
左足で降りる。
右足も下ろす。

 

これを1サイクルとして10回。

 

次に左で上がる。
右足をそろえる。
右足で降りる。
左足も下ろす。

 

これを1サイクルとして10回。

 

慣れてきたら、こんな動画もありますよ(^O^)/

音にあわせて試してみてください(@^^)/~~~

stepイラスト

 

それではまた。

シニアフィットネスの専門家吉田真理子ことまりねえでした。

 


2014-08-09

シニアフィットネスと口腔機能3


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネス・ 長生きストレッチの専門家

吉田真理子です。

 

残暑お見舞い申し上げます、という時期に入ってきましたね。

今日は台風の影響かやや涼しい1日でした。

食欲はいかがですか?

 

暑くて食べられない…暑いの関係なく食べすぎちゃう…

どっちも困りもの。

そんな時は、

お耳の入り口のちぃさいでっぱり(耳珠、といいます)をもんでみてください。

食欲が『平常』にもどりますよ。(食欲に関わるツボや反射ゾーンがあるので)

 

 

jisyu

 

 

 

 

 

 

 

さて本題です。 口腔機能の話をしてきました。

そもそも「食べる」という行為は

生きていく上で欠かせないことですが

お口だけを使う…そう思っていらっしゃいませんか?

 

enge_01   食べ物や飲み物、また唾液などを飲み込む際,

頬、舌、のどなどの筋肉を使うことは想像できますね。

実は、カラダの筋肉も大きく関係しているのです。

 

 

 

食べるためには?

 

 

・目で食べ物を認識する

・はしやスプーンを持つ

・手を伸ばして食器をつかむ

・食べ物を取る

・口まで運ぶ

 

この時、手だけでなく

頭を支える首や肩の筋肉、 腕や肩の筋肉が

スムーズに 協働して動くことで

一連の動作が成り立ちます。

 

さらに姿勢も大事です。

適切な姿勢を保つことが出来ないと

『誤嚥』(ごえん)のリスクが高まります。

 

さらに万が一誤嚥してしまった場合、

むせて気管に入った食べ物を吐きだすためには

背筋や腹筋、

そして地にしっかり足をつけて踏ん張る 筋肉も大事になります。

 

ですから、

スムーズな嚥下(のみこむこと)のためには

「嚥下体操」としてお口のみならず

体の筋肉を動かすことが大切になります。

engetaiso (1)

engetaiso (1)のコピー

 

 

体操を続けていくと、

食べるための筋肉トレーニングだけでなく

笑顔をつくること、

楽しくおしゃべりすることにもつながります。

使っている筋肉がほとんど同じなんですね。

 

物足りない方は

お顔のマッサージやお顔のヨガmのオススメですよ。参考までに ⇒ 顔ヨガ

 

 

顔ヨガ2顔ヨガ本


2014-08-06

シニアスフィットネスと口腔機能1


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

メルマガを書いていたら、

お水の話→おしっこの話→口腔ケアと

おそろしい話の展開に…(^_^.)

 

自分で書いてて\(◎o◎)/!ビックリです。

 

ということで、今回は

口腔機能の体操を。

 

代表的なパタカラ体操です。

patakaraJPEG

 

 

 

口腔機能とは、主に噛む、飲み込む、話す、笑う等のお口の働きのこと。

お口の機能がスムーズに働かなくては、思い通りにいきません。
自分の口から美味しく食べられること、親しい人との会話を楽しむことは
口腔機能が維持できているからこそできることなのです。

お口周りの筋肉も、トレーニングやストレッチで
機能が衰えることを防ぎましょう。

imagesCAV8OEGA


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー