膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

ご紹介

2015-07-12

脳トレに?電子書籍はいかがですか

ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

立て続けに電子書籍のお話をさせていただきました。

ブログをお読みいただいているということは、パソコンはOKなのですよね。

では、電子書籍は?と聞くと、皆さん「よくわからない」とおっしゃいます。(悲報)

紙の本がやっぱりいいのだとも仰います。

 

しかし、ここはあえてひとつ!!!!

脳トレだと思ってぜひ、電子書籍にトライしてみてください。

スマホでも、ipadのようなタブレットでも、そしてパソコンでも読めるのです。

字の大きさも変えることが出来、各端末で閲覧可能です。

 

ボケ防止・認知症予防・脳の活性化には、新しいことにチャレンジするのも効果的です。

 

 

 

本を読みだけのための専用端末もあります。

「楽天 kobo」「アマゾン kindle Paper White」「ソニー Reader」などなど。

これらの実売価格は5000~8000円くらい。白黒なので目には優しい。

小説が好きな人は買ってもいいかもです。ただしkindleならkindle、koboならkobo

しか読めませんので、ご用心。

 

私が監修している電子書籍はkindle でございます!!

 

それでは少し基本から。

 

電子書籍とは
文字通り紙の本ではありません。

電子機器を利用して、端末上で読むものです。

代表的なのはアマゾンのkindle(キンドル)と楽天のkobo(コボ)。

 

 

どんな端末で読めるの?
お持ちの「スマートフォン」「タブレット」で簡単に読めます!

ここがポイント!紙の本より安くて、iPhone、Galaxyなどのスマホや、iPad、Nexus7などのタブレットがあれば読めるんです。

 

今はもうスマホの時代。

販売店の口車や世間の風潮に流されスマホを買ったものの、

あまり使いこなせてない方が多いのではないでしょうか。

せっかく高額な利用料を支払っているんですから、活用しようじゃありませんかー。

 

スマホで読む方法
ますは専用の無料アプリをダウンロード。

アマゾンだと「kindle」というアプリです。app

 

 

 

アプリのダウンロード
iPhoneなどのiOSなら「App Store」、Galaxyなどのアンドロイドなら「Google Play」からkindleと検索して、無料のアプリのインストールを実行します。

 

この時、端末の言語設定は日本語に。

 

アプリを開き、Amazon.co.jpのアカウントで利用しているメールアドレスとパスワードを入力し、端末とアカウントを同期します。

アカウントを持っていない場合は、Amazon.co.jpで作成してから同期しましょう。

 

電子書籍kindle本の購入
[1]ブラウザでAmazon.co.jpを開く
[2]ログイン

 

[3]欲しいキンドル本を検索  (☆私の監修本だったら下記です。)

 

[4]無料サンプルを試すをクッリク

 

[5]同期した端末でサンプルを確認

 

[6]1クリックで今すぐ購入をクリック

 

*キンドル本は1クリック設定のみ。

間違えて買わないよう注意しましょう!

スマホでの購入が不安な人は、パソコンからでも購入可能。

 

【電子書籍】AmazonKindleストア 「とれ~な~ず」で検索

ゼロ http://www.amazon.co.jp/dp/B00YQ5ZR2Q  とれ~な~ず ゼロ

イチ http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZV8D670   とれ~な~ず イチ

二 http://www.amazon.co.jp/dp/B010W1DK2Q   とれ~な~ず ニ

 

kindle本を読む
無事に購入できたら、kindleアプリを開けば簡単に読めます。

設定から文字の大きさも変更可。

 

複数の端末(スマホとタブレットなど)を持っている人は、同様にアプリをダンロードして同期をすれば、各端末で閲覧可能です。

読んだページまで同期してくれる、しおり的な機能もあります。

端末が変わる度に、どこまで読んだっけと探す必要が無いので非常に便利。
kindle本が買えない
「お住まいの地区では買えません」というエラーはkindleアカウントの居住国の設定が、不明か日本以外になっている場合に起こります。

「My kindle」→「居住国設定」で日本の住所に変更すれば購入可能です。

 

長くなったので、PC編は次回に。

Kindle

 

 

 


2015-07-12

3冊目の電子書籍も間もなく発売になります。


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

 

お知らせさせてください。m(__)m

エクササイズ監修をした電子書籍の3冊目もいよいよ15日に発売になります。

 

パーソナルトレーナー痛快活劇!とれーなーず ニ 370円(2.99$換算)
著:鎌田安奈 イラスト:齋藤恵
エクササイズ監修:フィットネストレーナーまりねえ(吉田真理子)

 

5日よりAmazonKindleストアにて、発売予約開始いたしました。

こちらよりご予約購入頂けます。
二  http://www.amazon.co.jp/dp/B010W1DK2Q
コチラからどうぞ クリック
ご予約いただきますと、ご指定の端末にAmazonKindleストアより配信されます。
クラウドをご確認くださいね。

 

フィットネスライトノベルズ。
物語プラスエクササイズという、今までにない、単なるノウハウ本でも小説でもない、まったく新しいスタイル。

パーソナルトレーナーを目指すへなちょこ良男くんの奮闘成長?記。

様々な個性的な先輩トレーナーとの出会い、振り回され、凹みながら、

さあ、良男くんはトレーナーになれるのでしょうか?
これを読めば
あなたもトレーナーになりたくなるか、パーソナルトレー二ングを受けたくなります!

応援よろしくお願いしますo(^▽^)o

第0巻・第1巻も好評発売中です。
コチラから ゼロ⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00YQ5ZR2Q  コチラからどうぞ

イチ⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZV8D670   コチラからどうぞ

とれ〜な〜ず表紙2号

 

 


2015-04-30

シニアと「今日を生きる」話


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

こんな記事を見つけました。

日本の高齢者は精神的な成熟が足りない? → クリック

 

結論からいえば、

死生観においては中年世代から高齢世代まで、

それほど大きな差は見られず「人生の最期としっかり向き合っているとはいえない」

というデータが出たということです。

 

亡くなった後はまかせるよ、と一言でおっしゃる方が多いのですが、

ぶっちゃけまかされた方は、たまったものではありません。

 

亡くなったことをお知らせするところから始まり、お葬式の手配、

保険や銀行口座の手続き、その他もろもろの役所関連手続き。

 

そのたびに、あれはどこ?これはどこ??と大騒動になります。

 

亡くなった後の悲しみに浸ってる場合じゃないほど忙殺されます。

悲しみを癒す置き土産…とも取れなくないのですが、

せめて何がどこにあるのかくらい、書いといてくれ!とか

どこの銀行と取引していたのか、保険証書や家の権利書その他

大事なものはいったいどこにあるの?とか。

 

ときには、「臓器移植コーディネーター」から

「脳死」のときに連絡が入って、聞いてないよ!!となったり。

 

書いておいてほしい。こまごました、でも大事なこと。

 

それがエンディングノートです。

 

縁起でもない、とか言ってる場合じゃありません。

 

若い(40代~)世代でも、毎年更新して書いていくことで

今日を生きている実感、今日を生きる覚悟が決まってきます。

 

 

また、今おひとり様のあなた。

家計の整理整頓アドバイザー・ファイナンシャルプランナーで

私の頼れるお友達の深 川 恵 理 子さんは、こんなことを書いていました。

 

フェイスブックより一部抜粋。

「将来身よりのいなくなった私の財産は、

ほったらかしにしておいたら、国が没収。

それはちょっと待って~と思います。

 

さて、どこに寄付するか、だれに贈与するか、

私の相続人がいなくなったら考える予定です。

それも楽しみです♪

もし、自分に子供がいなくても

甥っ子や姪っ子がいれば大丈夫ですけどね。」

 

こんなこと、考えながらエンディングノートを作る。

そんな企画もあります。

興味のある方はこちらから。

エンディングノートセミナー  ← クリック

GWはエンディングノートウィーク♪
ゴールデンウィークに一気にエンディングノートを書きませんか?
H_taisho

エンディングノートを書きたいけど、なかなか書けない方。 そもそもエンディングノートって何?って方。
H_kitai

エンディングノートを書き上げることができ、これからの人生がより楽しく充実したものになります。

 

今日をしっかり生きる覚悟、決まってますか?\(~o~)/

 

www.kizoa.com_collage_2015-04-30_02-57-01

 


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー