膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネスについて

2014-12-05

シニアと運動時の心得(ウエア)

ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家

吉田真理子です。

先週スマホの電話帳が

全消去されるという人災的

大トラブルに見舞われましたが、

(+o+)

おかげさまで

iphone6と一番新しいiPad、

さらにFitbit(活動量計)まで

手に入れることができました。

ようやくiphone6は慣れてきて

楽しく使うことができるようになってきました。

アドレス帳は相変わらずスカスカですけどね。苦笑

さて今回も、運動効果を引き出すための

運動時の心得・今回はウエアについてのお話です。

エクササイズするときに着るウエア。

好きなものをお召しになって、楽しく行いましょう…

と言いたいところですが、

ちょっとまった。

日本には四季があります。

暑い時期には暑いなりの、寒い時期には寒いなりの

機能性に優れたウエアを着用することがお勧めです。

空調の効いているところで運動するする場合と、

戸外で運動する場合では

環境が異なりますし、

個々人で感じ方も異なります。

ご自身にちょうどいい感じになるよう

こまめに脱いだり着たり、重ねたりして、

夏でも冬でも、むやみに体を冷やさないことを心がけてください。

動画もご覧くださいね。

運動は諸刃の剣に例えられるように、良い効果だけでなく

時には悪い影響が(けがなど)が出る場合もあります。

心身の状態を自らが感じ、体調に合わせて服装や運動の内容を調節することは

運動の効果を引き出すとともに、怪我や事故の予防、

ひいては長期にわたる運動の習慣化に役立ちます。

他者にはわかりにくい感覚や痛みに気づき、

体調に合わせて上手に運動を楽しみましょう。

NEC_1690

本日のチェック

★健康・体力チェック★

【健康度チェック】

問1:あなたの今の健康状態は?

 (1)最高に良い

 (2)とても良い

 (3)良い

 (4)あまりよくない

 (5)良くない

問2:1年前と比べて、今の健康状態は?

 (1)1年前よりはるかに良い

 (2)1年前よりはやや良い

 (3)1年前とほぼ同じ

 (4)1年前ほどよくない

 (5)1年前よりはるかに悪い

◆問1、問2ともに(1)~(3)に該当

 ⇒ 健康状態はおおむね良好と考えられます

◆問1、問2のどちらかで、(4)(5)に該当

 ⇒ 自身の生活習慣やその原因を一度見直しましょう。

【体力チェック】

問1: 手すりや壁をつたわらずに、階段を続けて10段上ることはできますか?

  (1)十分できる

  (2)少し難しい

  (3)全然できない

問2: 休まずに400mを続けてあるこことはできますか?

  (1)十分できる

  (2)少し難しい

  (3)全然できない

問3: 椅子に座った状態から、何もつかまらずに立ち上がることができますか?

  (1)十分できる

  (2)少し難しい

  (3)全然できない

◆問1~3のすべてのおいて(1)に該当

⇒  日常生活を送るうえで十分な体力を保持できています。

◆問1~3のいずれかでm(2)または(3)に該当

⇒  適切な運動の実践。継続が必要です。

ブログもチェック!
⇒ 膝痛腰痛肩こり改善長生きフィットネス.comで検索!

ということで、
次回もお楽しみに(^O^)/

シニアフィットネス専門家、
吉田真理子でした。


2014-11-20

箱根で見た光景とシニア世代


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家・吉田真理子です。

NEC_1689 NEC_1692-1

 

再び修理に出したPCが無料で直してもらえることになり、
喜んだのもつかの間、
同じ金額分だけのパーティや
セミナーの断れないお誘いを
いただきました。
泣笑
さて、今回はなぜ、元気な足腰を手放してはいけないか

というお話の続きです。

 

今回も、私が実際に見聞きしたことをお話しますね。
日曜日に、研修合宿で箱根へ行きました。
ちょうど紅葉の季節だったので
ものすごい混雑(+o+)

 

箱根湯本の駅は、朝のラッシュ時よりも混んでいて、

何かトラブルで電車が動かなくなった時のように

ホーム上に人があふれ、整列乗車が行われていました。

NEC_1688

箱根湯本から強羅までは
乗車時間が約40分。
ずっと立っているには
ちょっとつらいなという長さですが、
満員電車で、身動きもとれません。

 

周りを見渡すと若者がパラパラいて、、
あとはほとんどシニア世代。

 

混雑による整列乗車で詰め込まれ、いったん座ったら、

密集がすごくて立つこともできません。

 

しかも、乗車客のほとんどがシニア世代。

 

譲るにしても、『目の前の全員がお年寄り』
誰に譲っても角が立ちそうです。

 

座ってる若者たちは『寝たふり』をするしかなかったようです。
苦笑。
私の隣のご婦人は杖をお持ちでやや辛そうでしたが
座席までは遠く、とにかく40分我慢して

立ち続けるしかなかったのです。
この状態はこれからの日本そのものです。
シニアの人数はどんどん増え、
車両1両全部高齢者ということも起こってきます。

 

そうなると、席を譲ってもらえる
チャンスはどんどん減っていきますね。
みな状況は同じようなものですから。
やはり元気で丈夫な足腰は手放してはいけません。

 

動けなくなったら、誰かが面倒みてくれる?
そうとも限らないかもしれないのです。

 

面倒を見てもらうことも順番待ち。
それまではつらくても
自力で頑張らざる得ないかもしれません。
できるだけずっと自力で動ける状態でいられるよう
エクササイズしましょうね。

 

★けつまづかない足をつくるエクササイズ★

1.背筋を伸ばして足を肩幅にして立つ。

 

2.かかとに重心をかけてつま先を持ち上げる。
すねの前と足の甲を使っています。

 

3.へっぴり腰にならないように気をつけましょう。10回

 

4.次につま先に重心を乗せてかかと上げを行う。10回

 

5.もう一度2のエクササイズを行う。

 

6.ふくらはぎのストレッチをする。

 

実際のやり方は動画をご覧くださいね。

ブログもチェック!
膝痛腰痛肩こり改善長生きフィットネス.com
⇒ http://xn--w8jl9nxdwepc9a2b3d8636czdsbq41by8ba4062b6uc2va227z.com/487.html

 

ということで、
次回もお楽しみに(^O^)/

シニアフィットネス専門家、
吉田真理子でした。

 

★今日の一言★
さいごまで
立ってた者の勝ち!

 

編集後記:

箱根の紅葉は本当に見事でした。
混み具合の少なめな
平日にお出かけになることを
お勧めいたします。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
元気な1週間をお過ごしください(@^^)/~~~

 


2014-10-25

指導日誌(*^-^*)


_-5.jpg

膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家

吉田真理子です。

 

 

シニアフィットネス、どんなことしてるのか?

質問にお答えしつつ、レッスンの様子もご紹介します。
(画像は個人情報保護のため、イメージです。参加者様のお写真ではありません)

 

 

そもそも長生きストレッチは、

単独メニューというよりは、多くの様々なレッスンの中に必ず入る

コンディションを整えるパートで、人気の高いコンテンツです。

 

長生きフィットネスは、
アクア(プールでのウォーキングやアクアビクス)やフィットネスダンス、

エアロビクスやステップエクササイズなどの集団プログラムで、

有酸素運動も行います。

 

 

今日は、プールでの長生きフィットネスをご紹介します。

 

私がやっているのは、

音楽を使うアクアビクスと、使わないアクアウォーキング。

ウォーキングの方が年齢的には高いですね。

 

でも、皆様マイペースで元気に参加されてます。

何回か往復すると疲れるので、お休みがてら手指脳トレや耳もみします。
(この場合の耳もみはセルフです。)

毎回やっていくうち、だんだん上手になるんですね(*^-^*)

 

ちゃんとトレーニング効果はあるんですよ。

(。_。(゜д゜(。_。(゜д゜ )うんうんウンウン

 

出来ること、まだまだありますからね。(*^-^*)がんばりましょ☆彡


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー