膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

知ってて損はない情報

2020-08-11

マスクは素材を選んで!その2

ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


シニアフィットネスの専門家 長生きストレッチ、ずぼらぐうたらすとれっちの吉田真理子です。

マスクの話の続きです。

どうしても、レッスンや運動時でもマスクを外したくない場合、
マスクの素材を選ぶ必要があります。

不織布は一番流通しているものですが、夏場には空気の通りも悪く、熱がこもりやすく水分が中につくと、張り付いてしまい、ますます息が出来なくなり、気分が悪くなります。

くわしくはこちら:https://www.fcg-r.co.jp/IPM_hakase/IPM-008.html

実際多くの事例が発生しています。気分が悪くなる⇒熱中症の始まりです!!

運動時用のマスクも多く売り出されてきました。

詳しくはこちら:https://telling.asahi.com/article/13388862

ちなみに一番下の画像。紹介記事より:

目の下から首まで覆うので、付けて走るとコロナ禍じゃなければ完全に不審者です。伸縮性がある素材が顔や口元にぴったり張り付きます。ランニング前は本当に苦しくないのか心配だったのですが、実際はどのマスクよりも快適でした。素材が薄手なので、走りながら呼吸をしたときの苦しさは他のマスクに比べて少ないです。
冷感素材がひんやりして気持ちよく、走って汗をかいてもさらさら。さすがスポーツ用品、不快感はほとんどありませんでした。私はバフを着用して10キロ走りましたが、バフ内部で汗が蒸れるということもありませんでした。個人的には一番お勧めです。

だそうです。

確かに、怪しい…ですね(笑)(;’∀’)

 

あとは、透明マスクというものもあります。

顔が汗ばまない、耳が痛くならない、人相悪くならない。

詳細をチェック ⇒ https://bit.ly/3iYG925
ちなみにインストラクターとしては、こんな感じ。
透明マスク+フェイスシールドです。
クラブでオリジナルの運動用マスクを作成してるところもありますね。
これは、カーブス
 これはメガロス
これはルネサンス
その他いろんなところで出してます。
サッカークラブ。
ミズノ
アディダス
そして・・・
ドムドムバーガー(笑)
どんだけ~~~~~(笑)
これはもう、不織布じゃないほうが楽しくないですか???
楽しく、熱中症予防していきましょう。

 


2018-11-27

FMラジオに出ております。


シニアフィットネスの専門家 長生きストレッチ、ずぼらぐうたらすとれっちの吉田真理子です。

10月から月イチでFMラジオに出ております。
放送を聞き逃してしまった方のために、ユーチューブで聞けます。

↓↓↓

FM八王子なので、近隣じゃないと聞けない…と思ったそこのあなた!

■パソコン、スマホからお聴き頂けます。
↓ ↓ ↓
http://listenradio.jp/sp/

スマホから→チャンネルを選択→FM星空ステーション(八王子FM)

パソコンから→全国のラジオ局→関東→FM星空ステーション(八王子FM)

■FM星空ステーション(八王子FM)
↓ ↓ ↓

https://775fm.com/simulradio

W吉田の『シニアの3分フィットネス・聴いて軽・楽けんこうラジオ』です。

私、吉田真理子とJIZAI体エクササイズのTaku吉田さんのW吉田でお送りしております。

 

【内容のフォロー】

軽・楽すとれっちから

・朝起きたら:目が覚めたら、手をグーパー。身体を伸び伸び。足首を立てたり回したりします。
お布団の中で、結構です。丸くなったり、ゴロゴロしたりしましょう。
身体の先端から動かすようにしてください。お布団の中でOKです。手を動かす、足を動かす、
全身を動かす・・・好きなように動かしてみてください。

・寝る前:布団の上に横になります。両手両足天井に上げてぶらぶら。
膝を抱えて左右にコロコロ。足を組んで左右に倒して腰伸ばし。
バンザイをした状態でカラダをねじる。

・手の下ごしらえ:

手と手をこすり合わせる。
手の中心から外(先端)へ、手の中心から手前へ払うように、手の真ん中を開ける。
手の甲側は先端から中心へ、手首側から中心へ皮膚を寄せる。

⇒握りやすくなります!!

 

その日の疲れはその日のうちに癒しましょう♡

 

JIZAI体エクササイズから。

手と脳の連動性を高めるよ!

・右手 グーチョキパー(勝つ!) 左 チョキパーグー(負ける)

難しい!と思っても、何回かチャレンジしているうちに出来るようになります(^◇^)
頑張って、脳にしっかり刺激をいれましょう。

では、次回もお楽しみに!
(次回放送は11/25(日)です。その後、しばしお待ちいただくとユーチューブにアップされます。)

 

 

 

 

 

 


2018-06-26

【JIZAI体エクササイズ7月体験会】ーインストラクター向けー


シニアフィットネスの専門家 長生きストレッチ、ずぼらぐうたらすとれっちの吉田真理子です。

 

熱いですね―――。
イヤ、暑いですね―――。

 

夏本番の暑さに負けないためにも、
・カラダを動かし汗をかく。
・こまめな水分補給。
・冷房の効かせすぎない。
などに注意してお過ごしください(*^^*)

とは下記プログラムのチーフディレクターtaku吉田先生の弁。

さて、ご案内です。

『いつまでも思い通りに(自在に)動けるカラダ作り』
というコンセプトの基、開発・展開してきました、

≪JIZAI体エクササイズ≫

お陰様で大変好評いただいております。
・都内施設での申込制講座型レッスンでは、
一年を通じて継続申込率92.3%を記録。
・平均4人程度の講座⇒半年後に常時3倍以上の集客。

現在、指導者養成講座開講中につき、
体験会兼概要説明会を実施しています。

【JIZAI体エクササイズ 7月体験会】
・7月15日(日)10:00~12:00、15:00~17:00
・7月18日(水)10:00~12:00、19:00~21:00
・7月21日(土)10:00~12:00
・7月24日(火)19:00~21:00

参加費:1,500円(税込) 定員:6名(最小2名~)

≪JIZAI体エクササイズ≫はこんな方にオススメです♪
・今後の指導に体力面の不安を感じている方。
⇒指導者側の運動量は比較的少な目です!

・時代のニーズとともに高齢者指導に注目している方。
⇒平均年齢65歳以上の方に大変ご好評いただいています!

・ヨガ等ではなくオリジナルのプログラムを持ちたい方。
⇒“脳トレ”ד身体機能”דコミュニケーション”による、
全く新しいオリジナルプログラムです!

・フィットネスクラブ外での活動も視野に入れている方。
⇒参加者同士のコミュニケーションが活性化するため、
コミュニティの創出に最適なプログラム構成です!

こちらも参考までに。

【JIZAI体エクササイズとは?】
http://neuro-on.co.jp/information/news/20171019

【時代はデュアルタスクよりマルチタスク!?】
http://neuro-on.co.jp/information/news/20171027

【上下左右をバラバラにするとどうなる!?】
http://neuro-on.co.jp/information/news/20171110

【転倒予防には足腰の筋力だけじゃダメ!?】
http://neuro-on.co.jp/information/news/20171121

ご質問、申し込みたい、詳しい事が聞きたい 

⇒ お問い合わせはコチラ


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー