膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

知ってて損はない情報

2015-08-12

ストレスを解消しよう

ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

 

溜まったストレスは解消しよう!


2015081211564855_T3


どんな結果であっても、ストレスを溜めこむのは体に良くありません!そこで、心理カウンセラーが教えるストレス解消法をご紹介。

それは「3Rを意識する。」ことだそうです。
3Rとは、レスト(休息)レクリエーション(楽しみ)リフレッシュ(気分転換)の頭文字をとったもの。
少しでもストレスを感じた際には3Rのどれか一つでもするだけで、ストレス解消になる場合が多いそうです。

例えばカラオケが趣味の人は、カラオケに行って歌うだけでも3Rをしていることになります。
それは趣味のカラオケという“楽しみ”と、歌うという“気分転換”で、なんと2つものRを行っていることになるんです。

カラオケといえばこんなニュースも。
第一興商と東北福祉大学が、『多様性のあるカラオケシステムの効果における、健康増進・介護予防・地域コミュニティー形成の調査研究』について共同研究を行なうことを発表した。

第一興商は、すでに福祉・高齢者用音楽療法補助具「DKエルダーシステム」を開発、現在では約3,700施設(平成22年7月末現在)の福祉・介護施設で稼働させている。

音楽プログラム、体操プログラムなど音楽療法が組み込まれたコンテンツが最大の特徴だ。

 

一方で、健康増進・介護予防・地域コミュニティー分野においての研究を行なっているのが東北福祉大学。両者が共同で研究するのは、カラオケを通しての「健康増進・介護予防」と「地域コミュニティー形成効果」についての2点だという。

 

「DKエルダーシステム」を活用することで、健康増進がどのように促進していったか、気分や満足度といったアンケートから、脳機能活性度測定、介護予防効果及び認知症予防まで、グループワークによる健康増進がどう結果をもたらすか評価するのだ。

 

さらには健康増進・介護予防を目的とする地域コミュニティーの創出・活性化に向け、活動支援手法の開発を担うべく、レクリエーションワーカー、健康運動指導士、ケアマネジャー、社会福祉士、介護福祉士、作業療法士、医師、看護師、そして東北福祉大学近隣の地域ボランティア・スタッフとともに、数ヵ月単位で、検討、実施、評価を行なっていくという。

 

音楽や適度な運動を組み合わせてレクリエーションの一環として行なう音楽療法は、高齢者の心身の活性化や身体機能の維持・回復に非常に効果的であると認識されている。

とはいえ、専門知識などが要求されるため実際の導入はさほど簡単ではないという。「DKエルダーシステム」の簡単な操作で健康維持に役立つシステムが気軽に手に入れば、余生がさらに充実したものになることだろう。

http://www.barks.jp/news/?id=1000064580 より。

 

ちなみにカラオケの効果としては。

 

シニアにとって歌を歌うことはストレス発散になり、

精神状態を安定させる。

これが結果的に血圧を安定させることになり認知症予防につながっていくそう。

歌うことでストレスを発散し、血圧を整え、記憶の想起を促して脳を刺激するのだ。

みんながみんなじゃないが、多くのシニアはカラオケが好き。

メロディが流れると口ずさんだりする。

口ずさみながら若い頃の思い出が走馬灯のように浮かんでくるのだろうか。

BGMに昔の曲を流していると、思い出話が勢いよく飛び出してくる。

 

その歌を聞いたとき自分はどういった生活を送っていたのか、楽しい思い出や苦い経験、そういった記憶が歌をきっかけに脳裏に浮かび上がってくるのだ。

 

そういった過去のことを思い出すという回想体験が、

脳にとってとても良い刺激になり、認知症予防に繋がっていく。

http://senior-business.hatenablog.jp/entry/2015/07/27/074000 より

 

ということです。

夏休み、ご家族と一緒にカラオケ、というのもよいですね。(^O^)/


2015-07-13

脳トレに?電子書籍はいかがですか2


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

脳トレに?電子書籍はいかがですか2のお話です。

本日はPC編です。

PCの場合

(Amazon Kindleの本を読む為に)Amazonアカウントを作成する

重要
既にAmazonで買い物をしていたり、Kindleで本を購入したりしているAmazonアカウントをお持ちの方は
新しくAmazonアカウントを作る必要はありません。お使いのAmazonアカウントをそのままご利用ください

Amazonアカウントを既にお持ちの方は、次の項目をお読み下さい

 

 

1、Amazonのトップページを表示します
http://www.amazon.co.jp/

2、画面上(中央)の「こんにちは。サインイン アカウントサービス」をクリックします
3、(あなたが普段お使いの)メールアドレスを入力し、「初めて利用します」にチェックを付けて、
「サインイン」ボタンを押します

 

 

4、名前、フリガナ、Eメールアドレス(確認入力を含めて2回)、パスワード(確認入力を含めて2回)を入力して、
「アカウントの作成」ボタンを押してください

 
5、アカウントサービスのページが表示されたら登録完了です。一旦ブラウザを閉じてください

Kindle


2015-07-12

脳トレに?電子書籍はいかがですか


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

立て続けに電子書籍のお話をさせていただきました。

ブログをお読みいただいているということは、パソコンはOKなのですよね。

では、電子書籍は?と聞くと、皆さん「よくわからない」とおっしゃいます。(悲報)

紙の本がやっぱりいいのだとも仰います。

 

しかし、ここはあえてひとつ!!!!

脳トレだと思ってぜひ、電子書籍にトライしてみてください。

スマホでも、ipadのようなタブレットでも、そしてパソコンでも読めるのです。

字の大きさも変えることが出来、各端末で閲覧可能です。

 

ボケ防止・認知症予防・脳の活性化には、新しいことにチャレンジするのも効果的です。

 

 

 

本を読みだけのための専用端末もあります。

「楽天 kobo」「アマゾン kindle Paper White」「ソニー Reader」などなど。

これらの実売価格は5000~8000円くらい。白黒なので目には優しい。

小説が好きな人は買ってもいいかもです。ただしkindleならkindle、koboならkobo

しか読めませんので、ご用心。

 

私が監修している電子書籍はkindle でございます!!

 

それでは少し基本から。

 

電子書籍とは
文字通り紙の本ではありません。

電子機器を利用して、端末上で読むものです。

代表的なのはアマゾンのkindle(キンドル)と楽天のkobo(コボ)。

 

 

どんな端末で読めるの?
お持ちの「スマートフォン」「タブレット」で簡単に読めます!

ここがポイント!紙の本より安くて、iPhone、Galaxyなどのスマホや、iPad、Nexus7などのタブレットがあれば読めるんです。

 

今はもうスマホの時代。

販売店の口車や世間の風潮に流されスマホを買ったものの、

あまり使いこなせてない方が多いのではないでしょうか。

せっかく高額な利用料を支払っているんですから、活用しようじゃありませんかー。

 

スマホで読む方法
ますは専用の無料アプリをダウンロード。

アマゾンだと「kindle」というアプリです。app

 

 

 

アプリのダウンロード
iPhoneなどのiOSなら「App Store」、Galaxyなどのアンドロイドなら「Google Play」からkindleと検索して、無料のアプリのインストールを実行します。

 

この時、端末の言語設定は日本語に。

 

アプリを開き、Amazon.co.jpのアカウントで利用しているメールアドレスとパスワードを入力し、端末とアカウントを同期します。

アカウントを持っていない場合は、Amazon.co.jpで作成してから同期しましょう。

 

電子書籍kindle本の購入
[1]ブラウザでAmazon.co.jpを開く
[2]ログイン

 

[3]欲しいキンドル本を検索  (☆私の監修本だったら下記です。)

 

[4]無料サンプルを試すをクッリク

 

[5]同期した端末でサンプルを確認

 

[6]1クリックで今すぐ購入をクリック

 

*キンドル本は1クリック設定のみ。

間違えて買わないよう注意しましょう!

スマホでの購入が不安な人は、パソコンからでも購入可能。

 

【電子書籍】AmazonKindleストア 「とれ~な~ず」で検索

ゼロ http://www.amazon.co.jp/dp/B00YQ5ZR2Q  とれ~な~ず ゼロ

イチ http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZV8D670   とれ~な~ず イチ

二 http://www.amazon.co.jp/dp/B010W1DK2Q   とれ~な~ず ニ

 

kindle本を読む
無事に購入できたら、kindleアプリを開けば簡単に読めます。

設定から文字の大きさも変更可。

 

複数の端末(スマホとタブレットなど)を持っている人は、同様にアプリをダンロードして同期をすれば、各端末で閲覧可能です。

読んだページまで同期してくれる、しおり的な機能もあります。

端末が変わる度に、どこまで読んだっけと探す必要が無いので非常に便利。
kindle本が買えない
「お住まいの地区では買えません」というエラーはkindleアカウントの居住国の設定が、不明か日本以外になっている場合に起こります。

「My kindle」→「居住国設定」で日本の住所に変更すれば購入可能です。

 

長くなったので、PC編は次回に。

Kindle

 

 

 


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー