膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

こんなのはどうでしょう

2015-06-16

体内年齢とAGE

ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

おはようございます。

最初にお知らせさせてください。
m(__)m

 

エクササイズ監修をした
電子書籍が発売になりました。

 

パーソナルトレーナー痛快活劇!
とれ〜な〜ず ゼロ 356円
著:鎌田安奈 イラスト:齋藤恵
エクササイズ監修:フィットネストレーナーまりねえ(吉田真理子)

 

15日よりAmazonKindleストアにて、発売開始いたしました。

 

こちらよりご購入頂けます。
アマゾンキンドルストア

 

ご購入いただきますと、
ご指定の端末に
AmazonKindleストアより配信されます。
クラウドをご確認くださいね。

 

フィットネスライトノベルズ。
物語プラスエクササイズという、
今までにない、単なるノウハウ本でも小説でもない、まったく新しいスタイル。

 

パーソナルトレーナーを目指すへなちょこ良男くんの奮闘成長?記。様々な個性的な先輩トレーナーとの出会い、振り回され、凹みながら、さあ、良男くんはトレーナーになれるのでしょうか?
これを読めば
あなたもトレーナーになりたくなるか、パーソナルトレー二ングを受けたくなります!

 

応援よろしくお願いしますo(^▽^)o

 

 

さて、本題です。

 

最近テレビなどで
特集があったりしますが
あなたはご自分の体内年齢を
測ったことがありますか?

 

測定方法はさまざまあるのですが、
本日はAGE(終末糖化産物)というものと
体内老化についてのお話をしてみましょう。

 

AGEとは終末糖化産物
(Advanced Glycation End Products)、

「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。
強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
老化というとすぐに思い浮かぶのは
お肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、
それだけではありません。

 

AGEが血管に蓄積すると
心筋梗塞や脳梗塞、
骨に蓄積すると骨粗しょう症、
目に蓄積すると白内障の一因となり、
AGEは美容のみならず、
全身の健康に影響を及ぼしていると言えます。

 

体内でできるAGEの量は、
「血糖値×持続時間」で
表すことができます。

 

血糖値が高いほど、
体の中で糖とタンパク質が結びついて
多くのAGEが発生します。

 

そして糖にさらされる時間が5年、10年と
長くなればなるほどAGEは溜まり続けるのです。

 

また、AGEを多く含む食べ物を頻繁に食べると、
それだけ蓄積量が増えていきます。

 

体のあちらこちらで
深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGEを
体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切です。

 

このAGE測定は
お肌に光を当てて測定するもので、
皮膚に蓄積されたAGEの量で体内年齢を
推定します。

 

前回のマガジンでご紹介した
アンチエイジングの専門家の岡澤由里さんが
この測定と生活改善サポートを行っており、
私も計ってもらっています。

CASH238B

 

インストラクターという仕事柄?
どうしても不規則な食事や生活リズムで
なかなか思うような数値にならないのが
癪なのですが、

 

同席した同世代の男性で
私達のメンターの先生は30代とか
20代の数値が出ます。

 

なんでー??
と騒いでその秘訣を伺うのですが
基本的には、『ストレスのない
きちんとした生活』が
根本にあるようです。

 

野菜を食べる・食べ過ぎない・適度な運動・しっかり睡眠。

 

この4つは、やはり
アンチエイジングには欠かせない
条件のようですね。

 

反省しつつ、なんとか
改善しなくちゃと思う
今日この頃です。

 

AGEについて詳しくは
コチラのサイトも御覧ください。

⇒ AGE測定

★今日のエクササイズ★

今日は肩の荷が重い話でしたので。
【肩の荷を下ろす肩こり対策ストレッチ
仰向け編】

動画はコチラ

ぜひエクササイズをご覧いただき
実践し、肩の荷をおろしてください
(^◇^)
お読みみいただき
ありがとうございました。
次回もお楽しみに(^O^)/

シニアフィットネス専門家、
吉田真理子でした。
=========================

==================

===================================
☆☆☆各種サービス&コンテンツのご紹介☆☆☆

☆ブログ 膝痛腰痛肩こり改善長生きフィットネス.com
⇒ http://bit.ly/1kKZjqW

☆個人・スモールグループ出張指導のお問合せはこちらから
⇒ http://form.os7.biz/f/acc364aa/

☆個人レッスン詳細はコチラ
⇒ http://bit.ly/1lv8SJq

☆グループレッスン詳細はコチラ
⇒ http://mari-nee.blogfit.jp/lesson

☆〈おすすめ!〉吉田真理子も参加中!

自分の可能性を大きく大きく花開かせて、
ダイナミックな経験と変化をして、
まだ見ぬステージアップした自分に出会いたい
あなたにオススメ!

一般社団法人「日本女性ビジネスブランディング協会」
女性が人生においてサクセスすることに特化した
女性のためのサクセスコンテンツを提供する
後藤勇先生が代表理事を務める協会です。

⇒ http://goo.gl/sovq7m

 

 

後記:

電子書籍は、端末がないと読めないのでは?
と言われますが、今はもう
PCでも読めるアプリがダウンロードできます。
アマゾンの電子書籍の購入ページに
その旨の案内もありますので、
どうぞご覧くださいね。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
元気な1週間をお過ごしください(@^^)/~~~


2015-05-10

シニアと旅行の話2


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。


シニアの旅行senior_main

シニアと旅行の話の続きです。

せっかく旅行に行くのであれば、おいしい料理や温泉などで心も身体も元気になりたいものです。

 

さて、どこへ行きましょうか?

国内もいいですし、海外もいいですね。

 

ココにひとつ、興味深い研究結果があります。

行き先を考えるにあたって

「離島」は心身のリラックスにとても効果がある行き先だという調査結果が

三重大学から発表されました。

 

三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となったことで有名な

神島のある三重県鳥羽市が三重大学に研究を委託したところによると、

起伏の多い神島内を約3時間ウォーキングした後、

自由に外気浴や海辺での時間を楽しんだ結果、

参加者の副交感神経が活性化。

体全体がリラックスしていたことが確認されました。

 

同じような行動を三重大学内の室内で行った実験結果と比較しても、

心身のリラックス効果が、より離島で過ごした方が高かったことも合わせて発表されており、

自然のなかで身体を動かす旅は健康によいことが改めて確認された調査となっています。

 

実際普段はそんなに歩けない…とおっしゃってる方が

旅行に行くと、活動的に1日にあっちへこっちへと

精力的に足を伸ばして歩きまわる、という話はよく聞きます。

 

せっかく行ったんだから、あっちもコッチも見たい、行きたい、

行かなきゃ損よ、もったいないわ!ということなんですね。

もう二度と来れないだろうし…という気持ちもあるそうです。

 

もちろん、観光地や都会などでも歩きまわりますが、

これが自然豊かな離島などだと、心身のリラックス効果が高いという

プラスアルファ効果も付いてくるのですね。

 

 

島国日本は、瀬戸内海の島々など

気軽に足を運ぶことのできる場所も多いですし、

フェリーも車いす対応をしてくれているケースも少なくありません。

 

人の多い観光地に行くこともいいですが、

普段とはちょっと違った離島や自然を楽しむ旅、

次回は計画してみてはいかがでしょうか?

 

シニア旅行31A1A151A1A1AA161A1A1AC1Aw1A1A1As20074

 

 

 

 

 

 


2015-05-10

シニアと旅行の話


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。


ゴールデンウィークが終わって、ようやく一息。
一息後の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?

Open suitcase with a tropical island inside. Traveling

Open suitcase with a tropical island inside. Traveling

 


JTBの2015年のゴールデンウィーク期間(4月25日から5月5日)
の旅行状況の見通しはこうでした。。

旅行者総数は昨年より2.9%増の2386万人、
国内旅行が3%増の2336万人でいずれも過去最高。
一方で海外旅行は0.4%減の50万人にとどまる。

旅行が集中するのは後半(5月2日から6日)で、
国内旅行の宿泊予約は5月2日と3日の出発に集中、
海外旅行のうちアジア、グアム、サイパンといった
近場で5月2日、
遠方では4月29日と5月1日の出発がピークとなる見通し。

実際いかがだったのでしょうか?(^◇^)


レッスンにお見えのメンバーさんたちも
実によくご旅行に行かれます。

旅行に行って楽しみたいから、足腰を鍛えてる…
そんな動機も良く伺います。


せっかく旅行に行っても、歩けない・すぐ疲れちゃうでは
楽しみは半減してしまいますよね。
旅行に行くのであれば、
おいしい料理や温泉などで心も身体も
ますます元気になりたいものです。


総務省統計局が発表している家計調査によると、
1世帯あたりのパック旅行費にかける年間支出金額の平均は、
世帯主が60代の場合約6万9300円、
70歳以上で6万2700円と50代以下を大きく上回る結果となっており、
アクティブに旅行を楽しむ日本の高齢者像が浮かび上がってきています。

そしてシニアの健康志向の高まりを受け、
旅行業界でもケア付き旅行や健康づくりに繋がる旅行など
様々なパッケージツアーを打ち出しています。
車いすでいく世界旅行はもちろん、
透析つきの旅行などもあるようですね。
楽しみの可能性はますます広がっていきそうです。

シニアと旅行1slide15






元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー