膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

季節がら…

2015-02-12

シニアとチョコレートその2

ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・
長生きストレッチの専門家
吉田真理子です。

 

Chocolate

 

今回は、ウンチク話。(^◇^)
たまには、いいでしょう?
運動ばかりでなく、脳にも栄養を。笑

 

バレンタインといえばチョコレート。

ですが、
そんな古い習慣でもないんですね。

 

そもそも。

 

バレンタインデーにチョコレートを贈る風習は、

1868年、イギリスのチョコレート会社キャドバリー社の

2代目社長であるリチャード・キャドバリーが

美しい絵のついた贈答用のチョコレートボックスを発売したことを由来とするそうです。

このボックスはバレンタインデーの贈り物として使われるようになり、

他社も追従して次第に広がっていった。

 

しかし、ヨーロッパやアメリカのバレンタインデーは日本とは違い、

必ずしもチョコレートを贈るものではないのですね。

 

アメリカの有名なマンガ、ピーナツシリーズでは

バレンタインは友達同士どれだけカードをもらえるかで

主人公のチャーリーブラウンがよく悩んでいます。

81-TwKHu1nL._SL1500_

 

これに対し日本では、

諸説あるものの1958年ごろにはじまったとされ、

1970年代には「女性から男性にチョコレートを贈る日」としてバレンタインデーが定着。

よく、不二家の陰謀だと言われていましたが、真偽のほどは定かではありません。

 

でも、子供のころに

そんなCMはやってたなあ~。

 

 

バレンタインデーにチョコレートを贈るようになったことをきっかけにして、

日本チョコレート・ココア協会が2月14日を「チョコレートの日」として制定し、

1970年代に定着したのです。

 

ちなみに

また、1875年にはキャドバリー社はチョコレートでできたイースター・エッグを発売し、

これも定着してチョコ・イースターエッグはイースターには欠かせないものとなった。

キャドバリー社、やりますね(^◇^)

 

日本でのチョコレート会社といえば。

ウィキペディアによると。

主な製造企業
日本国内
創業の古い順
芥川製菓:1868年創業
森永製菓:1899年創業
不二家:1910年創業
明治製菓:1916年創業
江崎グリコ:1922年創業
モロゾフ:1926年創業
名糖産業:1945年創業
カバヤ食品:1946年創業
ロッテ:1948年創業
メリーチョコレートカムパニー:1952年創業
フルタ製菓:1952年創業
ロイズコンフェクト1983年創業
チロルチョコ:2004年、松尾製菓より分離
神戸フランツ:2003年創業

 

だそうです。

そして、

チョコレートのおもな栄養価

チョコレート(dark, 60-69% cacao solids)
100 gあたりの栄養価
エネルギー 2,422 kJ (579 kcal)
炭水化物
52.42 g
糖分 36.71 g
食物繊維 8 g
脂肪
38.31 g
飽和脂肪酸 22.031 g
一価不飽和脂肪酸 11.522 g
多価不飽和脂肪酸 1.221 g
タンパク質
6.12 g
ビタミン
ビタミンA相当量
β-カロテン
ルテインと
ゼアキサンチン
(0%) 3 μg
(0%) 25 μg
32 μg
チアミン (B1) (3%) 0.032 mg
リボフラビン (B2) (4%) 0.049 mg
ナイアシン (B3) (6%) 0.838 mg
パントテン酸 (B5)
(6%) 0.3 mg
ビタミンB6 (3%) 0.034 mg
ビタミンB12 (8%) 0.18 μg
ビタミンE (4%) 0.59 mg
ビタミンK (7%) 7.2 μg
ミネラル
カルシウム (6%) 62 mg
鉄分 (49%) 6.32 mg
マグネシウム (50%) 176 mg
マンガン (63%) 1.325 mg
セレン (12%) 8.4 μg
リン (37%) 260 mg
カリウム (12%) 567 mg
ナトリウム (1%) 10 mg
亜鉛 (28%) 2.65 mg
他の成分
水分 1.25 g
カフェイン 86 mg
テオブロミン 632 mg

 

単位
μg = マイクログラム • mg = ミリグラム
IU = 国際単位
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

 

です。

 

チョコレートといっても調べだしたらなかなか興味深かったので

侮りがたし。

frantz_cf-berlinetta-v

 

 

 


2015-02-12

シニアとチョコレート


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネス・ 長生きストレッチの専門家

吉田真理子です。

 

img_d4d4d1f0bbf00b50e349e3b246305b84386251

そろそろバレンタインですね。

この時期になると さまざまなチョコが並びます。

ワクワクしちゃいませんか? (^◇^)

 

バレンタインにかぎらず、 チョコレートはおやつとしても大人気。

私も大好きです。

 

ただ健康効果がうたわれる一方、

食べすぎによる弊害も多々指摘されますね。

そこで今回は、 チョコレートとの 健全な付き合い方を 考えてみましょう。

 

■チョコレートのいいお知らせと悪いお知らせ■

 

チョコレートは「ポリフェノール」が 摂取できるので、

健康や美容にいい という説、

 

糖分が多いので、

血糖値の上昇や太る原因となり 健康に悪いという説。

 

これはどちらもアリです。

 

チョコレートに含まれるポリフェノール中には

「エピカテキン」という成分が入っており、

近年の研究で、このエピカテキンには

血圧抑制効果を期待できるということが わかってきています。

 

エピカテキンは小腸で吸収されますが、

その後血液中に流れ、 血管内部の細胞に浸透すると

血流が活性化され、血行がよくなる。

 

これで血流が悪いことで起こる 高血圧をはじめ、

冷え、肩こり、頭痛など、 皆さまのあらゆるお悩み解消に

一役かえそうです。

 

一方で、

チョコレートの原料であるカカオ自体には糖分がないため、

そのままではかなり苦い。(>_<)

そこで加工する際に

カカオよりも量の多い砂糖を入れることにより、

最終製品は糖分が高くなる。

 

食べすぎれば、 糖分を過剰摂取することになるので、

血糖値が上昇してしまい、

せっかくのエピカテキンの 血圧抑制効果が

台無しになってしまいます。

 

また、食べすぎると

「コルチゾール」というホルモンが 異常分泌してしまい、

脳や体が疲労を感じやすくなり、

集中力の低下や頭痛の原因と なる可能性があるのです。

 

ご自分で選ぶ際は、

以下の点を注意すると、

エピカテキンの健康効果が 得やすくなるでしょう。

 

 ・なるべく「砂糖」が先頭に書かれていないもの

 

・「カカオ」「カカオバター」の表示が先頭に書かれているもの。

  または、なるべく前の方に書かれているもの

 

 

・ミルクチョコレートよりもビター、エクストラビターのもの

 

・「カカオ70%以上」と表示があるもの

 

 

とはいえ、「ビターチョコレートが苦手」、

「たくさんもらってしまって、つい食べすぎた!」 ということも。\(~o~)/

 

そんなときには、

糖分を代謝するために必要な ビタミンB群の入った食材を 食べておきましょう。

めんどくさい人は ビタミンB群のサプリも あります。

 

 

ここはひとつ、

下さる方の気持ちもありがたく受け取り

チョコレートをうまく味方につけて、

生活効率アップや 健康の悩みを解消しましょうね!

 

 

 


2014-11-20

箱根で見た光景とシニア世代


膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com
シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家・吉田真理子です。

NEC_1689 NEC_1692-1

 

再び修理に出したPCが無料で直してもらえることになり、
喜んだのもつかの間、
同じ金額分だけのパーティや
セミナーの断れないお誘いを
いただきました。
泣笑
さて、今回はなぜ、元気な足腰を手放してはいけないか

というお話の続きです。

 

今回も、私が実際に見聞きしたことをお話しますね。
日曜日に、研修合宿で箱根へ行きました。
ちょうど紅葉の季節だったので
ものすごい混雑(+o+)

 

箱根湯本の駅は、朝のラッシュ時よりも混んでいて、

何かトラブルで電車が動かなくなった時のように

ホーム上に人があふれ、整列乗車が行われていました。

NEC_1688

箱根湯本から強羅までは
乗車時間が約40分。
ずっと立っているには
ちょっとつらいなという長さですが、
満員電車で、身動きもとれません。

 

周りを見渡すと若者がパラパラいて、、
あとはほとんどシニア世代。

 

混雑による整列乗車で詰め込まれ、いったん座ったら、

密集がすごくて立つこともできません。

 

しかも、乗車客のほとんどがシニア世代。

 

譲るにしても、『目の前の全員がお年寄り』
誰に譲っても角が立ちそうです。

 

座ってる若者たちは『寝たふり』をするしかなかったようです。
苦笑。
私の隣のご婦人は杖をお持ちでやや辛そうでしたが
座席までは遠く、とにかく40分我慢して

立ち続けるしかなかったのです。
この状態はこれからの日本そのものです。
シニアの人数はどんどん増え、
車両1両全部高齢者ということも起こってきます。

 

そうなると、席を譲ってもらえる
チャンスはどんどん減っていきますね。
みな状況は同じようなものですから。
やはり元気で丈夫な足腰は手放してはいけません。

 

動けなくなったら、誰かが面倒みてくれる?
そうとも限らないかもしれないのです。

 

面倒を見てもらうことも順番待ち。
それまではつらくても
自力で頑張らざる得ないかもしれません。
できるだけずっと自力で動ける状態でいられるよう
エクササイズしましょうね。

 

★けつまづかない足をつくるエクササイズ★

1.背筋を伸ばして足を肩幅にして立つ。

 

2.かかとに重心をかけてつま先を持ち上げる。
すねの前と足の甲を使っています。

 

3.へっぴり腰にならないように気をつけましょう。10回

 

4.次につま先に重心を乗せてかかと上げを行う。10回

 

5.もう一度2のエクササイズを行う。

 

6.ふくらはぎのストレッチをする。

 

実際のやり方は動画をご覧くださいね。

ブログもチェック!
膝痛腰痛肩こり改善長生きフィットネス.com
⇒ http://xn--w8jl9nxdwepc9a2b3d8636czdsbq41by8ba4062b6uc2va227z.com/487.html

 

ということで、
次回もお楽しみに(^O^)/

シニアフィットネス専門家、
吉田真理子でした。

 

★今日の一言★
さいごまで
立ってた者の勝ち!

 

編集後記:

箱根の紅葉は本当に見事でした。
混み具合の少なめな
平日にお出かけになることを
お勧めいたします。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
元気な1週間をお過ごしください(@^^)/~~~

 


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー