膝痛、腰痛、肩こりを長生きストレッチで改善|膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com

シニアフィットネスの専門家

2018-04-12

ひばりエクササイズ

ずぼらさん、ぐうたらさんでもできる 朝1分 夜1分 軽・楽すとれっち

♪Amazonで好評発売中です♪

ちぢめて・のばして・ゆるめて・しめて……、朝1分 夜1分でカラダが軽やかカイテキに生まれ変わる軽・楽(かる・らく)体操の決定版。日々の仕事に、日々の家事におわれるあまりカラダを動かすのが面倒だという“ぐうたらさん"でも簡単に取り組める。ゆるゆる健康運動指導士が唱える明るく楽しく、動けるカラダの維持づくりを紹介します。

著者:吉田 真理子(よしだ まりこ)   ➡詳細はこちら


シニアフィットネスの専門家、長生きストレッチ、ずぼらぐうたら軽楽すとれっちの吉田真理子です。

昨年7月に発売以来、じわじわ来ています。Amazonあるいはお近くの書店でどうぞ。

 

本日より、横浜市緑スポーツセンターにて「ひばりエクササイズ」をスタートしました。

「ひばりエクササイズ」は、介護を必要とせず、自立して日常生活を送れるように、中高齢者の「基礎生活体力」の保持・増進を目的に、2006年にJAFAの理事(当時)によって創作されました。言い換えれば、生活の質を高め日常生活動作能力の低下を抑えるために「健康づくり運動」への参加や継続を促すエクササイズとの思いが込められています。

からだを目覚めさせるウォーミングアップから有酸素運動へと展開し、最後は心身をリラックスさせ、クールダウンへと導きます。複雑な動作はなく、覚えやすく楽しみながら運動できる振り付けになっています。偉大なエンターティナーである美空ひばりさんの歌に、フィットネスダンスとして降りつけられた「ひばりエクササイズ」は、各地で大好評です。

ひばりエクササイズ・ダイジェスト

ぜひ、一度ご体験ください。

「ひばりエクササイズ」は、一連のプログラム映像を収録したDVDと、レッスンに使用する音楽CDを頒布しています。
お求めはこちらから → JAFA オンラインショップ

レッスンを体験してみたい方は、お問い合わせください。 → お問い合わせ

 

 

 

 

 


2018-04-09

笑って話せる明るい終活


シニアフィットネスの専門家

長生きストレッチ、ずぼらぐうたら軽楽すとれっちの吉田真理子です。

 

昨年7月に発売以来、じわじわ来ています。

Amazonあるいはお近くの書店でどうぞ。
私のゆるーいストレッチ本です。クリック

 

 

さて本題。新年度にはいりましたね。

更新頻度、上げる…方向で頑張ります.+*:゚+。.☆

 

本日は、重たい話です。質問されたので、真面目に応答しました。

「周囲の方と本人の負担を減らすため死期を決めて終活をするという考え方

そういう意味での安楽死ってどう思いますか?」

以下、私の考えた答えです。

(「」付きは質問者様から)

 

 

うーん🧐本人が主体的にそうかんがえてるか、が先ずあるかなぁ、と。
自分なんかいない方がいい、いても迷惑とおもってるんだとどう?とは思いますが。

寂聴さんが言ってたんですが、そろそろかなぁー、というのはありなのかなぁ(=_=)

胃瘻や人工呼吸器による延命は、諸外国では、虐待とされるという話もあります。

口から食べられなくなり、枯れるように亡くなるのは生物としては、自然にしたがってる。

ただ、遺される側の気持ちとして
どんな形でもいいから生きていて欲しい。
今死なれるととにかく困る。

から始まって

やる事やり尽くし、もういいですと覚悟きまるまでの延命は
遺される家族の気持ちに寄り添う。

昭和天皇の時、そうでしたよね。

本人意識があるんだかないんだかの中、下血輸血の繰り返し。

もう、いいでしょう😭これ以上はお気の毒です!と国民が思っての御崩御。

立場や周り、そして何より本人の意向とあの世の、この世に来る前に決めて来たことがとりあえずOKなら、それ以上無理やり肉体を生かそうとしなくても。

 

「最後の文章は突き刺さりますね」

 

だからこそ、笑って話せるうちの終活は大事ですよね。

延命して欲しいのか、お別れを出来るまで生かしていて欲しいのか、お構いなくなのか。

輸血はダメですなのか、

臓器提供するのかしないのか、するなら何をするのか、
心停止まで待つのか、脳死になったらどうぞなのか。(臓器提供意思表示カードに書いてありました)

ホントにその時を目前にしたらジタバタするかもしれないけど、
だからこそ、まずはどーしたいかどうされたいかは、1度くらいちゃんと向き合ってみる。

あの子に会うまでは生かしてくれとか、ね。

 

 

上の質問は、
質問者様が
ある医療従事者の方に聞かれて衝撃を受けたもので

 

「この場合
死ぬ日を考えたり死に方を考え準備することと

死ぬ日を決めたり死に方を決めたりすることは

混在させると大変なことになるなってことなんです」
と。

 

で、私の考えた答え。

医療現場に実際いらっしゃる方、生死の鍵をその手に握られてる方々、ドクターやナースは、私たちとは一線を画すでしょうね。

法的なことやリアルなことは、そんな理想論ではすまない。

生まれる方は、
帝王切開である程度、この日にやりますって決めることが出来るのにね。

基本的には
お迎えが来るのを自然に待つ。

脳死、外したらアウトの人工呼吸器を
家族がもういいですという→外す→亡くなる は
もう
安楽死ではないという考えなんでしょうね。

周りの負担、迷惑を考えて
自殺に近い、あるいは殺人幇助をお願いするやり方を安楽死とするのは、今は
法的にはアウトですし、医療の現場の方々は
それだけは絶対ダメだと学校で習って来てるはずですから。

 

「安楽死
尊厳死
終活
生活
自殺
殺人
殺人幇助

こう言った言葉が増えれば
定義が少しずつ崩壊し
混在しとなるんだという象徴的な話です」

 

やはり、元気なうちから【笑って話せる明るい終活】家族ぐるみでやるべきですね。
人の死亡率は100%なのですから。

生きることは死ぬことと見つけたり.+*:゚+。.☆٩(ˊᗜˋ*)و♪

オギャーと生まれたその時から、刻一刻と死に向かって歩み始める。
日々若返るなんて、映画もありましたが、
それもまさに、日々歳を取り死に向かって行く前提だからこそ生まれた話。

この事は万人共通。
皇帝も貧民も変わらない。変えられない。

必要以上に死を恐れても命を軽んじても、おかしなことに。

必ず亡くなる、いつかは分からない。
明日かも、いや1時間後かも。

だから今を一生懸命行きましょう💕
大事なことは伝えましょう、感謝や愛も伝えましょう✨会っておけば、言っておけば、やっておけばの後悔を死の淵からあの世に持って行かないために。

という道徳的なまとめです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡🌸🌸🌸

M・Yoshida ⌘ 🎵😃


2018-01-07

手帳で運動継続!


シニアフィットネスの専門家・長生きストレッチの吉田真理子です。

前回、LINEで運動を続ける環境をつくる話をしました。
でも、LINEなんてやってない!という方もいらっしゃると思います。

そこで今回は手帳を使ったやり方をご紹介♡

 

用意するもの

・スケジュール手帳 目標設定手帳等いろんなものも市販されてます。
願いがかなう手帳とかノート術とかあるんだけど、
こういうのがやりやすいです。

・太字の消えないペン  筆ペンとか裏移りしない水性太字サインペン。

・よく出来ましたシール  ★でも♡でも、よくできましたと書いてあるのでもOK.花マルもらったら嬉しい気分になるものがオススメ。

 

 

・仲間 2-3人。お互いに手帳に書いたことをシェアし合える関係性がベスト。でも、しばらく空いても責めない&自分も気にしないくらいの関係。

・時間  週1は記入&見直しが出来る時間(もちろん毎日でもOK)
空いてしまって月1になってもOK.

シェア会をするための時間。

 

さて、まずは、最初のページに

自分がなりたい自分をイメージして、それを言葉で書きましょう。

写真等があれば、それを貼ってもOK.

コツ: 今のままの自分でもよいのだけれど(ココ大事!現状を否定しない。)
もっとこうなったら嬉しいというスタンスで書く。

そうなったら、何がどんなふうになってるか。出来るだけ具体的にイメージしながら。
例:スレンダーなドレスを着て、素敵なパーティに颯爽と参加して、称賛を浴びている
例:孫の運動会で、一等賞を取って、一心に尊敬のまなざしを浴びている
例:ずいぶんと乗っていない750CCバイクで箱根までツーリングに行く。カッコイイ!と褒められる

 

そのために、どんなことが出来るか(しなきゃいけない、ではなく やれること。)を
リストにして書き出してみる。100こくらい。

出来そうなこと、ハードルの低いものから順番をつける。

やりたいものから順番をつける。

出来そうでやりたいものを10個選ぶ。

1番最初に来たものを1月の宣言として、1月の頭に書く。

日々、出来ても出来なくても花マルをつけていく(ココ大事!バツはなし)

花マルだけでなく、イイネシールやよくできましたハンコ等、好きにデコっていく。

反省はしない。やれなかった日も「そうか、この日はやりたくなかったんだな。」と認めて終わり。

予定ややれたことも記入。やるためにその日のひとことがあれば記入。

出来なくても、できても花丸!!1~2日空いてもOK!

1~2週間空いても、OK! とにかく宣言⇒花マル をくりかえしていく。

ときどきシェア会をして、自分たちで続いていることを誉めたたえ合う。(否定しない。非難しない。ココ大事)

続いていることに対してのごほうび会として、遠慮なく(ココ大事。ホントは出来てないけど…とかナシ!)。

 

コレで継続率が上がります。情報交換にもなるしね。

①運動後にほめてもらえると最高の気分になる
②誰かがやっていると自分もやる気になる。

今年は仲間と「運動報手帳シェア会」ぜひお試しください。

 

えー、よくわかんない~という方は

個人教授、グループ教授しますので、お問い合わせくださいね。(@^^)/~~~

 


元気になるメルマガはこちら


SFL :ゴキゲン元気な生涯を!
お名前(姓)
メールアドレス(必須)

シニアフィットネス動画チャンネルはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCLEfUMLAusY6jKktU8uZ4yQ

プライペートブログ

プライベートブログへはコチラ :まりねえのあんなことこんなこと・スピンアウト( クリック♪)

2008-07より開設していた個人ブログ。大元サイトが閉鎖されたため、こちらにお引っ越し致しました。フィットネスインストラクターまりねえの全開ぶっちゃけブログです。オブラートなしの本音炸裂中。

日本女性ビジネスグランディング協会

(社)日本女性ビジネスグランディング協会バナー