思ってたことがそのまま体現されたお誘いメールが来たのでシェアします。
『転記
想像してみて下さい
もし、あなたが起業するとき、取引先が一社しかなかったら起業す
るでしょうか?
いくら大規模で経営していても一部上場企業ですら倒産してしまう
危険があるのに、あまりにも無謀ですよね。
逆に、顧客はいっぱいできても、外注先が一軒しかない場合も何か
が起こってしまったら、ビジネスが回らなくなりクライアントさん
に迷惑をかけてしまいます。
いくら事情を説明しても、それで許してもらえるほど、生き馬の目
を射抜くビジネスの世界は甘くありません。
理屈では当たり前すぎることなのですが、実はほとんどの人が気づ
いてないのです。
サラリーマンという仕事は、取引先が1社しかないってことに。
つまり、自分という商品を買ってくれるたった1社としか取引して
無いのです。
もし、自分に何かがあった時、どれだけ自分の生活を保障してもら
えるでしょうか?
逆に会社に何かがあった時にあなたは自分という商品をすぐに買っ
てくれる取引先を見つけることができますか?
大企業にお勤めでも、特殊な技術や資格を持っていたとしてもこの
現実は変わりません。
ましてや、元々が経営資源にゆとりのない中小零細企業ではなおの
こと。
では、どうやってこのリスクに備えたら良いのでしょうか?
それが、自分のビジネスを仕組み化することなのです。
特に、ドラッカーが言っているように、利益は手段。
そして、利益の発生源は売上です。
【売上創造塾】は6回シリーズで「売れる仕組み」を構築するため
のセミナー。
今回の東京会場は区切りの6回目。
ということで、前回までのまとめとどのように仕組み化するかにつ
いて重点的にお話しします。
【業種、業態を問いません】
私がお世話させていただいた一例です
半年待ちの名刺屋さん
値引き合戦のきつい印刷業界で「言い値」なのに、半年もお客さま
が待ってくれるのはなぜ?
思わずリピートされるウェディングドレス
このお店でドレスを作ったカップルは100%離婚されていません。
クチコミでお客さまが来店される仕組みは?
さらに、一人のお客さまが、何度も何度もリピートするのはなぜ?
行列ができる墓石屋さん
ウェディングドレス以上にリピートされる確率の低いお墓。普通は、
一家で「先祖代々のお墓」を使いますからね。
個人経営のお墓屋さんが、隙間時間を活用して取り組んだ行列がで
きるしくみの年間予算は、たったの2,000円
ネットが使えなくてもキャンセル待ちの列ができるセミナー
54才の彼女のネットスキルは限りなくゼロ。彼女のセミナーはい
つもキャンセル待ちの列ができる。
セミナーのように、形のないものまで売ってしまう『売れるしくみ』
の極意とは?
【こんな方にお奨めします】
これから起業する方
開業10年未満の方
技術やノウハウが売り物の方
特に、士業、コンサルタント、コーチなど自分が動くことで売上をあ
げている資格職の方
【セミナーの概要】
第37回 売上創造塾in東京渋谷
売れる仕組みをしっかり理解し、求められる行動をすることで、あなたの
組織が見違えるように活性化されます。
そのとき、あなたはどんな感じがするでしょう?
同業者に差をつけたい、士業、コンサルタント、経営者へ
「あなたにもできる売れる仕組みの創り方」」
日時:平成23年5月26日(木)
18:00 受付開始
18:30〜20:30 セミナー
21:00 懇親会
場所:渋谷フォーラムエイト
会費:5,000円
講師:「一天地六の法則」著者
カカトコリ
セミナーの詳細・お申し込みは今すぐこちらをご覧ください
⇒ http://cacasemi.com/tky/
ここまで、転記』
インストラクターとして、トレーナーとしてアナタは何ヶ所でオシゴトをされていますか?
行き先が違うだけではなく、何社と取引がありますか?という意味です。
取引を別表現するなら、
何社からレッスンをもらってますか?です。
週に20本のレッスン(セッション)があったとして、この発注元の会社や個人がいくつなのか。
社員であれば、当然ひとつですね。
しかし、フリーの場合は通常数ヵ所と契約をしています。
一ヶ所で何本も貰ったほうが、平常時は効率的です。移動の時間や費用の節約とお客様へのアピール度を高めることができますから。
しかし。
いざというとき。
つまり、この大元にナニカ生じた場合、上記のようにすぐ次を見つけることが出来ますか。
勉強して、生き残れるスベを身につけましょう。
最近のコメント