NEC_0233.jpg NEC_0234.jpg c_2.jpg

まりねえです。
フィットネスナビゲーターです。

見ましたよ!火星。
ヾ(=^▽^=)ノ

子ども達はイラスト画像のようなものが見えると思ったらしく、「なーんだ」
(^o^;

そりゃ、ま、ね。
見えたら怖い
世紀末かっちゅーの。

今日明日はまた、JAFAアカデミー。
喧々ガクガクになるのか、( ̄〜 ̄;)唸って脳が沸騰するかわかりませんが、頑張ります。

ただ、ひとつ。
今回のこの企画の私にとっての問題点は、ゴールがみえないこと。

今朝来た元気が出るマガにもありました。

以下引用。

『最幸全てうまくいっている絶好調〜心開いてますか〜そこから可能性は拡がるまっせ〜

『ゴールはどこ?』

昨日は今後の会社の方向性を決める上でも大切な会議でした。

ここ何年、コンセプトが見えないまま走り続けた結果の現状を打破するため様々な意見がでました。

”ゴール”

以前にも書きましたがどんなに能力のある人でもどこに走っていくのかわからないと全力をつくせません。

これは集団でも個人でも同じです。

ただやみくもに、いやただなんとなく過ごす毎日ではもったいない。

できるできないではなく、自らのゴールをまずは見つける。

「そんなの無理だよ…」

今すぐ42.195?走りなさいといっても難しいかもしれません。

しかし、走ろうってゴールを決めたら何かが変わります。

最初は家の前のウォーキングかも知れません。

しかし、ゴールがなければ何をするべきか自体がわからす、その場に立ち尽くすだけ。

立ち尽くしても時間は勝手に流れていくのです。

具体的な目標でなくてよいのです。

『夢はじまりはいつも見る事から』

よしっ髪切りました来週…気合いいれていきます

いつも読んでいただいて『ありがとう』ございます
みなさんいってらっしゃい
★☆★☆★☆★☆★☆★
友達や大切なひとにメルマガ紹介してくださいね 
00541213s@merumo.ne.jpに空メールで登録できます。
ご意見、感想はこのメルマガに直接お願いします
☆★☆★☆★☆★☆★☆
熱人Jr.こと佐々木暁

今回の企画自体が実験的要素があり、またHowでなくWhatを追及するというコンセプトなので、ナニが出るかわからない。

自分としては、こんな感じでと思うゴールが毎回ひっくり返される。

四回シリーズ。
起承転結の転にあたる三回目が今日なので、さてさてどうなりますことやら。

四回終わったら『今後の皆さんの活躍にかかってます』と何も具体策や方法が見えないまま、締められるのだけはカンベンです。

そのためにも。

ヽ(`◇´、)キアイダー!☆彡

頑張ってきます。